九州麻雀ほうろうき ブログトップ
前の10件 | -

2分の1の勇気 [九州麻雀ほうろうき]


「麻雀を打っているときは、本当に楽しくて


嫌なこと全てから、解放される。」


その言葉に激しく頷く。


麻雀は楽しすぎる。


だから、時々その楽しさに浮かれてしまって


また、忘れてしまう。


いちかばちか、は勇気ではない、ということを。




いつかの対局。


牌姿もよく覚えてはいない。


最近は、もう、「覚えていること」が蒙昧だ。


世界のとらえ方が、「形」から「イメージ」にかわってゆく。


なんというかぼんやりしているのだ。


親リーを受けて、一か八かの選択をして、


後悔している、ということ。




一発裏のない、競技ルール。




親の先制リーチを受けて、


二三四四五六③④⑤⑤⑥567


四が入ってこのようなテンパイだったと思う。


こんな形だったと思う。


というか、こんな色だった、と思う。


ドラは④


親のリーチはその捨て牌が


「おいら、ピンズ待ちだよ!」


と語り掛けてくるくらいピンズ本線。


そこにこのテンパイ。


親上家の捨て牌に②と⑤が飛んでいる。


二三四四五六③④⑤⑤⑥567


親の河には⑧が切られているので


③④⑤⑥⑦


こんなテンパイはない。


両面であるとしたなら、


③④


これだ。


親のリーチはピンズが高すぎるから


手の内にピンズ1メンツってことはないだろう。


ということは、複合系で組まれやすいのは


②⑤ピンではなく、③⑥ピンだ。


親には、たぶん③⑥のほうが


②⑤ピンより6割くらい危険に見える。


そして、単純枚数では、③⑥待ちのほうが多い。


③⑥⑨のスジをフォローできるってよくね?


親番も残っているし。


リーチ!


わたしは、偉そうに無スジの⑤を親リーチに切る。


一瞬、なんだか、ものすごくいけないことをしてる気がした。


けれど、危険牌を切る楽しさが


身体を完全に支配していた。


「こういうギリギリの牌を通すこと、楽しいっす!」と。



結果、親リーチの待ちは③⑥⑨


私の2分の1の選択は、正解・・。?


いや、違う。


違うだろ!


思考そのものが、間違っている。


おいら、ピンズ待ちだす!


というくらいピンズが危険なリーチに


ピンズを切ることはおかしい。


ピンズが危険!ということは?


とと思考が繋がらないことがおかしい。


楽しさにおぼれて、楽をしている。


今までなら、③⑥も、⑤も切ることはないだろう。


二三四四五六③④⑤⑤⑥567


これまでなら、安全なソーズに手をかけている。


7ソウに手をかけているだろう。


理由は


③⑥を切るか、⑤を切るか、


その選択がしっかり精査できていない。


そんな牌を切ってはいけない。


ソーズは通っている。


だから、ソーズを雀頭に求めて


二三四四五六③④⑤⑤⑥55


二三四四五六③④⑤⑤⑥66


二三四四五六③④⑤⑤⑥77


このツモパネリーチを打つ。


(結果論だけれど、実戦では5ソウをひき、


親リーチから④が出ている。)


もしくは、ソーズを全部払って


ピンズ総受の応手でもよい。


そういう麻雀を目指して


そういう麻雀を打ってきたはずなのに。


そういう麻雀がつらくて


「楽しかった」はずなのに。


楽をしている。


2分の1の選択を、「選択すること」は


勇気ではない。


それ以外の選択肢を持とうとしない


第3の選択肢を考えない楽な思考だ。


「それでいい」と思っている。


「それでいい」では済まないから


麻雀は魅力的なのだ。


自分の麻雀は、


「説明のつかない納得のできない牌を切らない」こと。


それに「矛盾」している地点で


自分にとって、お話にならないのだ。


納得できていないときには、


実のところ、言い訳が並ぶ。


この時自分は、ピンズを我慢する努力の方向を


少しも見やることなく


⑤で振り込んだ時の「言い訳」を考えていた。


言い訳の必要な「勇気」があろうものか。


本当の勇気は、この刹那のテンパイを我慢して


その先の未来を見つめることだ。


そうでなければ、重くならない。


行き当たりばったりの


吹けば飛ぶような麻雀しか打てない。


楽しい、けれど、寂しい麻雀、ではなく


苦しい、けれど、満足のゆく麻雀を。



 ↓ランキングクリックよろしくお願いいたします。
麻雀 ブログランキングへ



1d46ac2c-s.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

たどりついたシャボフリテンリーチ [九州麻雀ほうろうき]

30年前、小倉に始めて産声をあげた


低レート麻雀「さーくる」。


仕事帰りのスーツ姿で麻雀を打つ


その姿は、当時学生だった自分から見て


「趣味と仕事をしっかりこなしている」大人の姿だった。


その人は、思いのまま、麻雀プロとなりAリーグで健闘。


麻雀に対する想いは、敬意を払わずにいられない。


これから、同卓してもらえる。


長い長い歳月を重ねて、現在がある。


30年の時間が流れている。








電話帳をめくり、ノーレートで打てる雀荘を探す。


「西風荘」の文字を見つける。


そのドアを開いた瞬間、わたしの世界が拡がった。


そこには、様々な麻雀を通しての出会いがあり、


きれいごとではない麻雀の怖さ、


損得ではない麻雀の尊さを、教わる。


大局的に麻雀を捉えるその力は、現在でも私の憧れだ。


現在でも、いつも夢に見る。


私にとって、ふるさとのような雀荘、西風荘。


そのマスターとこれから同卓をする。


20年たった現在でも、私と同卓をしてくださる。





麻雀を強くなりたくて、訊ねた麻雀教室。


そこで出会った青年。


ヒロモト先生の元、麻雀を教わる。


夕刻20時から半荘1回か2回。


気がおかしくなるくらい麻雀に魅了されて


毎日、その対局の内容を振り返りながら帰宅する。


果てしなく濃厚な時間だった。


現在は麻雀から離れているのに


私の帰省時には、必ず時間を合わせて同卓してくれる。


そして、精一杯、麻雀を打ってくれる。



幾星霜。


たくさんの時間と想いの結果、これからの対局がある。


いつも通り、仕掛けて、いつも通りではなく


引き出しを増やす努力を。


ヒロモト師匠にいつも注意されていた


「仕掛けることで失うモノ」の意味。


面前の効果を最大限に生かした応手を。



対局が始まる。


手牌が高打点にブーストしない限り


面前で、テンパイ料を取る。


仕掛けて1000点を和了するより


テンパイ料を取ることをひとつの目的として


面前で組むほうが、はるかに厚く打てる。


そう思って、重めに組むのだけれど


他家の切れがよい。


テンパイ料云々の前に、


ツモり倒されている。


その終盤。


二四六七八②④⑤⑥4567


ドラ七ワン


上家から打たれた三ワンをスルーする。


ツモって2000.3900


あわよくば3000.6000を


仕掛けて2000点にする必要はない。


ツモ二ワンで、打②


二二四六七八④⑤⑥4567


次巡リーチを受けて、ツモ②ピン 打現物4ソウ


二二四六七八②④⑤⑥567


五ワンを引いて、打八ワン


場には、三ワンと③ピンが3枚づつ。


二四五六七②④⑤⑥4567


ここに②を引く。


二二四五六七②②④⑤⑥4567


②はフリテンだ。


けれど、②はともかく


二ワンが牌山にいそうな気がする。


二二伍六七②②④⑤⑥4567


私は4ソウを切ってリーチを打つ。


カン三ワンを仕掛けなかったからこそ、の二ワン待ち。


私の河は強く、リーチを打てば他家をけん制もできよう。


ノータイムリーチが、まさかのフリテンシャボ待ちとは


だれも思わないだろう。


ひどいリーチかも知れない。


私だって30年間フリテンシャボのリーチなど


打ったことはない。


そんな効率の悪いことをするくらいなら、


仕掛けて和了しやすい2000点を。


そのほうが遥かに効率がよいからだ。


けれど、その効率を選ぶことを我慢してたどり着いたテンパイだ。


ツモりそうだ、感じているからこそのリーチだ。矛盾はない。


二ワンをツモる。


2000、3900


ひどいけれど、改心の和了だった。




結局、この日は、ノートップだった。


多分、面前にこだわり過ぎて


何か大切なポイントを見過ごしてしまっていたのかも知れない。


半荘6回を付き合っていただいて


もっと、もっと、考えなければいけないな、と痛感した。


数字上の成績が落ち着いていると、


「それでよい」と思ってしまう。


そうすると、新しい選択肢を疑うこともしなくなる。


それではだめだ。


どういう経緯での成績なのか、


その内容こそが大切。



次回はいつだろうか?


最近、麻雀は観戦するばかりの自分が


どれくらい成長できるかはわからないけれど


かなうことなら、また、同じメンツでの対局を、と思う。



 ↓ランキングクリックよろしくお願いいたします。
麻雀 ブログランキングへ



1d46ac2c-s.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

超面前派宣言!小倉まーちゃお [九州麻雀ほうろうき]

せっかくの小倉。


千草麻雀教室にも、行きたかった。


会いたいひとは、たくさんいるけれど


とにかく今回の帰省は時間がない。


一日外出券でシャバにでてきている


カイジくんのような、そんな感じ。


でも、どうしても、ますたぴょんと、


F岡先生と、どいんちゃんにだけは


会いたいし、打ちたい。


感じのよい店員さんが卓へ案内してくれる。


フリードリンクの注文はやめた。


コーヒーをのんびり飲んでる、


そんな対局ではない。


全神経を集中しても足りないくらいなのだから。


おなかも少し空いてるくらいがよい。


大好きな町で、大好きな麻雀を


大好きな人たちと打てる喜び。


限られた貴重な対局。


ジャブは少なめに、


ストレートを打抜こう。


ますたぴょんが、以前こぼしていた


「勝つことの中身を求める」


その言葉の意味を考え続けている。 


年齢相応に、重ねてきた幾星霜。


持てる引き出しの中から


外連味のない打牌を重ねたい。


これまでのような、ぽんじゃんゲームはだめだ。


門前で厚く打って、他家の攻撃を吸収して


強烈なカウンターを打つ。

 

これまでいい気になって仕掛けることで、失っていた


手牌13枚の麻雀の力を可能性を信じてみたい。


13枚役の価値を大切にしながら、


満貫を軸に手牌を構成する。


仕掛けて2000点、とかではなくて


手牌を短くすることなく


テンパイ料を重ねるイメージ。


13枚あれば。色々なことができるはずだ。


守備も攻撃も、レンジがひろがるはずだ。


その意識を轢いた上で打てば


絶対に仕掛けるべき勘所が見えてくるはずだ。


「ふっふっふ、これまでの


つかぴょんとは、ちがうのだよ!」


ここ最近の勉強会で学んだこと、


つい兄さん戦で学んだこと。


それらを全部出し切って結果を出す。  


「見せてやんぜ!


超門前麻雀ってヤツを!」


少しおなかがへりすぎてるけれど


緊張感で克服できる。


これ位がちょうどいい。


門前麻雀。


何度もその頂きを目指し、挫折を重ねてきた。


でも今度は行けると思うんだ。


サイコロが振られ、まーちゃお小倉店の


喧騒が遠くなる。


卓に感覚が溶けてゆく。


 ↓ランキングクリックよろしくお願いいたします。
麻雀 ブログランキングへ



1d46ac2c-s.jpg

nice!(0)  コメント(1) 

遥かなる旅 [九州麻雀ほうろうき]

実は、麻雀漫画で一番好きな最終回は、

ノーマーク爆牌党、だったりする。

爆岡と鉄壁が、おのおのの麻雀で決着をつける、

そのシーンが大好きだ。 

麻雀は、自分が納得できなきゃ意味がない。 

これこそ、真理だ、と思っている自分がいる。

誰かに褒めてもらいたいわけではなく

また、尊敬されたいわけでもなく、 

自分が納得すること。

憧れる麻雀があって、それを模倣して

覚えた戦術があって、それを実践して

 その積み重ねの遥か彼方に到達点がある、とすれば 

やはり、「これでよい」と、

心の底から、自分と自分の麻雀との物語を肯定できることではないだろうか?

自分と牌との歴史、

自分と同卓してくださった人達を

万感の想いを持って肯定できること。 

「悔いはない」

麻雀を重ねてゆけば、いつかその瞬間がおとずれるはずだ。

これまでの、私の麻雀の歴史の中でも、数えるほども経験できていない

あの「全てが透けて見えるような、透明な感覚」。 

勝ちたいとか、うまくみせようとか、そういういつものことが

全然介入する余地なんてない、あの感覚。

淀みなく、同卓者が誰一人として淀むことなく

一定のリズムで、牌に自然に対応しているだけの

シンプルで心地よい対局。

最後は、そういう対局を経て朽ちたい、と願う。

その為に、そのいつかの対局を目指して

現在はまだ、遥かなる終わりなき旅を歩く。 

 178f4268-s.jpg

 

 

麻雀 ブログランキングへ


50パーセントまで押す [九州麻雀ほうろうき]

今回のテーマは、半分まで押す。

危険そうな牌も50パーセントまで押す。

イーシャンテンでも押す。

そうして、指が和了牌を察知できるくらいまで、

感覚を研ぎ澄ますんだ!

もう、これは、四七待ちだな!

と思った待ちが、⑨と南のシャボだったり、

これに発は切れないな!

と思って止めたら、アンコウだったり。

ずっと、理屈で麻雀打ってるから

感覚で麻雀打てなくなってる。

理屈の麻雀を7年間も打っていたのだから、

無理もないのだけれど、

このほうが、麻雀打ってる、って気がするなあ。

うまくいかない、と感じたら、

どんなところからでも注意して

うまくいきそう、と感じたなら

指が14本折れても、リーチ。

もちろん、理屈じゃないから、マネされては困るし

結果がでるようになるまでには、かなりギリギリの牌を切らなきゃならない。 

また年齢も年齢だから、感覚は戻らないかも知れない。

けれど、正月の麻雀で、

自分は理屈のうえで、成績を守って楽をしてるな、と思った。

納得はできるけれど、自分の心は死んでいる。

「楽をしている」

「だから、つまらない。」

理屈の当たり前の努力の結果だけど、

まあ、それにも、おおきな意味があるのだけれど、

それだと、全然つまんない。

今年のテーマは楽をしない。

今回、一度だけ牌に触れた瞬間にこれが、アタリだと

指でわかった。

カン②ピン。

ああ、この感覚は懐かしいな、と思った。

だけど、半荘数回打って、1回だけだった。

 

 1-150209120558.jpg

 

麻雀 ブログランキングへ


そんなオカルトありえま・・・ [九州麻雀ほうろうき]

卓に強者がいると、高得点の手組は容易に和了できない。

何か、特別な何かが起こらない限り、役満など和了できない。

(そんなオカルトありえません) 

同卓者は、ますたぴょんやF岡先生たちだ。

そうそう容易なこととはならない。

何かの間違いで、とか、そういうこともおきない。

(そんなオカルトありえません) 

けれど、どいんちゃんの国士の和了を見たかった私は

その成り立ちを忘れることができない。

どいんちゃんと私は、同じ時期、ひろりん師匠のもとで

麻雀を学んでいた、いわゆる同期生だ。

現在、どいんちゃんは、すっかり麻雀から身を引いていて

私の帰省時くらいしか麻雀を打たないそうだが

この日も、あの頃と変わらず、魂の打牌を重ねていた。

なんというか、実は私はそのことも、とてもうれしかったのだ。 

:::::::::::::::::::::::::: 

どいんちゃんと席を変わったわたしは、

どこかで、国士を組む必要があるんじゃないか?

と思っていた。

対戦相手が重いから、国士の和了は叶わないだろうけれど

 国士を狙うことで、たどりつける世界があるのではないか?と。 

ソーズの上と北。

9ソウ、と北。

ますたぴょんに潰された国士だけれど、

これをヒントに私が組めば、

今度はますたぴょんの勝負手を潰せるかも知れない。

ここ一番の他家のチャンス手は、恐ろしいくらいの嗅覚で察知。

必ず、 ますたぴょんは潰しにくる。

四四12344789南南

これで、リーチを打ってでも、潰しにくる理屈でない、

その感覚はなんというか、ちょっと神域だ。 

そんなことを考えながら 

わたしの最初の配牌は、 

一二四四⑥⑦⑨38東南白中

ドラ2ソウ 

国士をイメージしていたなら、チャンタチックになった。 

中盤に

一二八九⑦⑨123788東東 

ここから、8ソウを切る。

どいんちゃんもソーズの上が動いてたもんな~とか思いながら。

この巡目に9ソウが3枚切られる。 

次巡三を引き マンズの上が苦しい場の状況に 

一二三八九⑦⑨12378東東 

チャンタ三色目の高め9ソウが3枚も切られた、

ということを考えると、打7ソウ、打8ソウで

構わないのだろうけれど、先般の国士

どいんちゃんの9ソウ引き北待ちが頭を離れない。 

さらに、マンズの上は苦しい、と感じている。 

 八ワンを外す。

そして、次巡 北ツモ。

あ、この北も、先般国士の和了牌じゃないか?

ちょっと大事にしてみる。打九ワン

一二三⑦⑨12378東東北 

次巡 ツモ北

一二三⑦⑨12378東東北北

北に勢いを感じるし、なおかつ、9ソウ引きの形も残したい。

この席は、国士無双の想いの残った席。

(そんなオカルトありえません) 

であれば、そこを粋に感じて組みたい。

打⑦

次巡、待望のラス9ソウツモ 打⑨

一二三123789東東北北 

チャンタドラ1

これをダマ。

どいんちゃんの国士もダマで北待ちだった。

ダマに受けて、北で和了すれば、きっと流れは来る。

しかも、前任者 のぶんもまとめてくる。

(そんなオカルトありえません) 

ふわり、と北が切られる。

何の気ないチャンタ、だと思われる手役ではあれど、

ひろりん師匠の弟子ふたり分の想いの籠った和了だった、と

やり遂げた感に満ち溢れていた。

自分でいうのもなんだけど、めっちゃよく打てた、と思った。

楽をせず、散らかさずに打てたな、と。

ああ、この東1局で物語が終わればよかったのに・・・ 

・・・・・・・・・・・・

ここで、全エネルギーを使い果たしてしまった。

瞬間の気のゆるみでいろいろな大事なことを忘却してしまった。

最初のテーマだった、散らかさない、とか、楽をしない、

とか、そういうのと真逆の打牌を連発してしまった。 

やっぱり、感性の麻雀っていうのは

自分には、なかなか厳しいものがあるな、と

あらためて痛感するばかり、の新年でした。 

 我慢した分、楽をしたくなり、

丁寧に打っていた分、散らかしたくなる、

そういったよく理解できない性質が自分にはあるようだ。

島風.jpg 

麻雀 ブログランキングへ


麻雀における押し引き [九州麻雀ほうろうき]

手牌がよかったり、スピードが見込めそうな場合は 攻める。

逆にそうではない場合は、攻めない。

それはきっと誰にでもできること。

麻雀はそんなに簡単なものではない。

手牌がよかったり、スピードが見込めそうな場合だからといって

攻めて来るのではなく。

逆にそうではないからといって、攻めないわけでもない。

例えば、ドラポンをした人の捨て牌に②⑤のスジがとんでいれば

その人は、②⑤を万が一にも掴んでも、

例えば、こちらがリーチを打っても向かってくるだろうから

それを打ち取れる可能性が高いし、

また、愚形であっても、先制リーチを打てば

まず向かっては来ない。

下家でドラが字牌で、混一色ぽい捨て牌にすれば

まず、牌を絞る。

たいへん不穏当な表現になるけれど、

それは、よい麻雀、とは言えない、と私は思う。

つかさ会では、このステージの方々が多い。

雑ではないし、我慢もしているし、丁寧だ。

けれど、それは諦観混じりのもの。

それを、楽をしている、と思われても仕方がないだろう。

私は、こういう(失礼な言い方だが)マニュアル通りの麻雀は

まったく恐ろしくない。

驚きもなく、その麻雀におけるほとんどの事象が想定内となる。

東一局

親番の私のトイメン混一色仕掛け。

上家から三ワン手出しのリーチ。

私の形が9ソウをツモってこの形。

一三三四五②③⑤⑥⑦79発発

発は打てない。初牌だもの。

二三三などの形から三ワン手出しのマタギもあるけれど、

それよりも、他の色や場所である可能性が高い。

シャボ待ちであれば、一ワンは安めであるわけだし。

マンズの上のトビが場に多いから、イッツーはなさそうだし

ピンズの下も皆無そうだから、123の三色もない。

イッツーや三色が絡む形であればなおのこと

三ワンの打ち出しも早いはずだからと、

まず三ワンを打ち、8ソウを引き、次巡ここから一ワンを打つ。

イッツーのど高めにぶちささり、

裏ドラももろ乗り、いきなり12000点を支払っての開局である。

東一局から、おりるわけがない。

ただ、その大きな失点を受け止めて、

「どこで巻き返しをはかるか」の、戦略を立てるべきだ。

私が12000点を振り込んだことで、

列ができた。

北家は、点棒のある打ち方をするだろうし

30000点をキープしている他家は、

失点の少ない卓回しを考えるだろう。

すなわち、攻めやすい。

次局、私は北家となるから、次次局、

東3局から、南1局での猛追を仮想する。

そうではないかもしれない。

けれど、そうではなかったときには、

またそこから、考えることをすればよい。

まず、わたしはまったく平気な顔を心がけて点棒を支払う。

気持ちでも風下にたたないために

自分の振込を嘆いてはいけない。

失ったものは、点棒だけである。

押すべきところを押しただけのことだ。

imagesKJOQWMXE.jpg

20140822201754180.png

パラロス本家↓

http://wing6877.blog.so-net.ne.jp

つかさ会。どようび。

ランキングに参加。クリック!クリック!

<→
麻雀 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログへ


ヲタ風からの仕掛け [九州麻雀ほうろうき]

 南3局

トイメンのF岡先生が

「ぽーん」

と、逡巡のない鳴きをぶちかます。

私が、F岡先生のことを好きな一番の理由は

「何よりも、麻雀を愛している」ということ。

常に、ひとつでも着順をあげること、を目指して打牌を紡ぐ。

そのF岡先生が、ヲタ風を2つ仕掛けた。

東と北。

どちらも役牌ではない。

捨て牌も濃い。

私の手元に南がいらっしゃる。

こんにちわ。わたし南、

おいそれと切れないでしょ?

そう語りかけられている。

ストップ牌だ。

切りたい。

F岡先生の河に捨ててある⑥を見て

その上家が、⑨を切る。

チー

まじっすか?

⑨⑦⑧のフリテンチーだ。

・・・・・・・・・・・・・

これは、どうだろうか?

スーシー役なら、チャンタとかいらないだろう?

けれど、そう思わせることで、南や西を打たせようとしている可能性もある。

現在は、ほぼノーテン。

親番の私は、一二三四四③④⑤⑥⑦789南

とか、試されているテンパイ。

南を切るか?

けれど、⑥⑦⑧から、⑥を切って

フリテンターツを仕掛けることで、

スーシー役がないように思わせるくらいのことは

F岡先生なら、やりかねない。

打てるのか?南。

切ったとして、スーシー役だったとして、

「フリテンターツを仕掛けたから、ないと思いました。」

なんて打牌理由が通るわけがない。

そういう理由で、南を私が切ったのであれば

F岡先生は悲しい気持ちになるに決まっているし、

もう、わたしと麻雀を打ってくれない!まである。

打つわけないです。

そういう人読み以前の場の状況の問題。

台風きてるのに、海に泳ぎにいくようなもの。

おもいあがってんじゃねーぞ!という・・・

こういう牌を抑えてきたから現在の世界がある。

その局が終わって

「先生何をやっとるんですか?」

と微笑み混じりに尋ねると

F岡先生は、にこっと照れくさそうに笑う。

3dd7398e-s.jpg

パラロス本家↓

http://wing6877.blog.so-net.ne.jp

つかさ会。どようび。

ランキングに参加。クリック!クリック!

<→
麻雀 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログへ


③たんき [九州麻雀ほうろうき]

 その最後の半荘15000点持ち西家

の南3局に

五六七⑤⑥⑦223789 南南

南が枯れた瞬間 に⑦を引いたので、

2ソウをぶんまげしたなら、1ソウをツモ。

その前局にも、F岡先生が、⑥切ってのマタギの⑧を

一発でツモ和了されていたので、その模倣である。

親番との点数の差は、13000点くらいのオーラス。

この手格好。

⑥⑨はフリテン。 

二三四③④⑥⑦⑨789 暗槓ハハハハ。

場には、④が2枚②⑤が6枚。

私の手のうちとあわせて、④は3枚。

打④で、 

 二三四③⑥⑦⑨789 暗槓ハハハハ。

③⑥⑨引きのイーシャンテン。 

雀頭単騎ごろごろで、

「降らなければトップ」

という作戦を決行しているトップ目を撃墜することが

私の使命。

まあ、ドラを絡めて和了をすれば、2着まで見える状況。

ドラを絡めなくても、3着キープでも、和了をするけれど・・ 

運良く、トップ目直撃が叶えば、 ・・・というだけの状況だ、ということ。

わたしの④にあわせるように、

ほんのちょっと、「しかたないなあ」という様子で

わたしの下家は、手の内から④を切る。

これ、間違いなく③持ってる。

そして、おそらく、ベタオリでもなく、

ぼんやり「りゃんしゃんてん 」くらいではないだろうか?

すなわち、ぼんやり通りやすそうとおもえる牌を 

④は場に4枚。②⑤は6枚。

ピンズの下は釣り堀だ。 

③はツモ和了できそう。 

二三四③⑥⑦⑧⑨789 暗槓ハハハハ。

⑥を切って リーチ

二三四③⑦⑧⑨789 暗槓ハハハハ。

③がささるとしたなら、①②のペン③。 

もしくは③単騎。

⑥切り⇒④切りのリーチであればともかく

④切り⇒⑥切りであれば、③はもしかしたなら、

安牌が切れたのであれば、出てくるかも知れない。

一発で③が出てきた。

わーい!

けれど場はドン引き。

「④が四枚見えているから・・」

との声の中、

「ああ、この麻雀はよくなかったかな」

とほんのちょっとおもったけれど、

場の状況から考える自分の精一杯だから、悔いはない。 

⑥⑨のフリテンリーチのほうがよっぽど

おもいあがっていて、自己満足だ。

⑥⑨がフリテンでなくても、⑥切り③単騎にするし・・ 

しかも、③はひとつ前の半荘の和了牌だし・・・

でも、そんなことを口にしようものなら、

ぶっころされそうだったので、 

そこは、口を閉ざした。

14s.jpg

パラロス本家↓安保についてとか・・

http://wing6877.blog.so-net.ne.jp

つかさ会。どようび。

ランキングに参加。クリック!クリック!

<→
麻雀 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログへ


桜井章一さんと小林剛さんとの麻雀のおはなし。 [九州麻雀ほうろうき]

コンビニに立ち寄ったなら、近代麻雀が目に付いた。

桜井章一会長と小林剛さんが、おはなしをしている、とのこと。

読ませていただいて、「なるほどおっしゃる通りですね、」と思い

ひさかたぶりに、近代麻雀を購入。

歯切れのよい記事だった、と感じた。

麻雀は、流行モノなのだ、と思う。

どちらが正しいなんてことはなくって

一昔前までは、食い仕掛けの1000点なんて

「貧乏麻雀」と罵られていたわけだし、

「流れ」論が、麻雀界の全てだった時代だってあるわけだから。

過去の最強位戦では、雀鬼会が席巻していた年もあるわけだし。

「流れ」とか「ツキ」とか、そういう目に見えないものを大事にする麻雀と

目に見えないものを運用しない麻雀。

そして、それぞれに実績と結果が出ているから説得力がある。

どちらも、信じるところの問題であり、

それをしっかりと実践できていらっしゃることが、素晴らしい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

目に見えている情報は最大限に活用する。

理屈に裏打ちされたあるべき打牌の姿がある。

これを志すことは、必須。

これは、牌を握る上での最低限の責任。

そして、叶うならば、ツキや流れという

目に見えないものを、目に見えないからこそ大切にしたい、と思う。

どうしていることが、大切にできていて

どうすることが、大切にできていないのか、

そこのところはとても蒙昧で途方もなく困難だ。

また、目に見えないものを大切にしたいと思うあまり、

「目に見えている情報は最大限に活用する

理屈に裏打ちされたあるべき打牌の姿」

をおろそかにしてしまうことも多い。

大きな運や流れというものに翻弄をされながらも、

正しいと思うものを積み重ねようとする

そういう迷いの姿、そのものが人間なのではないか?

と思うのだ。

ツキや流れを語るほどに、私は麻雀を知らない。

けれど、それが、存在するだろうことはわかっている。

20140822201754180.png

パラロス本家↓安保についてとか・・

http://wing6877.blog.so-net.ne.jp

つかさ会。どようび。

ランキングに参加。クリック!クリック!

<→
麻雀 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログへ


前の10件 | - 九州麻雀ほうろうき ブログトップ