瞬激の食い仕掛け

その次巡、中が重なる。


五六七⑤⑥556南南南発中中


ああ、5ソウを切るのかな?


と思っていたなら、ここから、発を切った。


?なぜ?とめてたんじゃないの?


この発を ひたすら待ち焦がれていた、といわんばかりに


トイメンが少し驚きを交えながら鳴く。


ポン! 


誰だってこの局は和了したい。


ここ局さえ制することができれば・・・誰もがそう思っているはずだ。 


全員が最短距離で和了に向かうその緊迫した空気のなか、


ますたぴょんは、リャンシャンテンから中を重ねて


大外から一気に和了に向かう。 


ディープインパクトかな。


全然思っていたことと違った。


ますたぴょんは和了をあきらめてなどいなかった。


ぎりぎりの本当のぎりぎりまで我慢していただけなんだ。


自分の麻雀を信じて。


五六七⑤⑥556南南南中中


ここから、上家の切る7ソウをチー。 


本当にしなやかに、5ソウが卓上に落ちる。


まるで、ここまでの道のりを知っていたかのように


平然と切り出された5ソウは、どことなく荘厳な感じがする。 


トイメンから④をロン和了。


ほんの数秒の出来事だった。 


1000点の和了。


だけど、中身の重さが違う。 


三色の形も残っている。


ホンイツやスーアンコウの形も入っている。


何にでもなれる、どこにでもいける形。


とてもじゃないけど、まねできない。


まねできないし、かっこいいなあ、と思う。


私はかつて、こういう麻雀に憧れていた。


こういう麻雀を打てるようになりたい、と思っていた。


重くて、一生忘れることができない、打牌。


我慢に我慢を重ねて、一点を突破してゆくその強い意思。 


お金を賭けることがどうだ、とか


そんなこと恥ずかしくて口に出来ない


圧倒的な説得力のある打牌。


ホンモノだ、と思う。


そう思うと同時に、自分もホンモノになりたかった、ということを思い出す。


だけど、とてもじゃないけど、自分にはハードルが高いと思う。


西を仕掛けないこともできない。


そんなに我慢できない。


我慢をし続けていたけれど、


我慢をしない周囲のせいにして


いつしか自分の中の本当に求めていた麻雀を


完全に見失っていた。 


ますたぴょんの麻雀を観戦していて


自分の麻雀が恥ずかしくなる。 


この対局は、私が観ていなければ、誰にも


どこにも残らない。


ますたぴょんだけが知りうる対局だ。


きっと、そんな麻雀とずっとともに戦ってきたのだろう。


孤高の麻雀打ちだ。


なんだか、得体の知れない激情がこみ上げてくる。 


残された時間はそれほど長くはない。


もうどんな理由があっても、軽い麻雀は打たない。


その結果、同卓者にどのような影響を与えることになろうと


それは私がどうこうできる次元のハナシではない。


そうしなければ、何もかもママゴトになる、とまで思った。


だって、自分がそうしたいのだから。 


麻雀というものは、おのれとの戦いで、


他人に対して答えを求めたりしてはいけないものなのだ。


語りたいことがあれば、打牌で語るべきだ。


言葉にしないからこそ、伝わるモノだってあるわけだから。


いつかそういう粛々とした麻雀に辿り着きたい。


 


 


nice!(0)  コメント(95) 

字牌を抑える

ますたぴょんの対局は続く。


::::::::::::::: 


生活に支障のない麻雀。


安全圏での痛みのない麻雀。 


自分の麻雀への情熱は、いつしかどこかにきっと霧散してしまっていて


今はその残滓にすがり付いているだけだ。 


 ますたぴょんと離れてから10年、


もし、私も自分の麻雀をちゃんと磨いていれば


違う現在があったのだろうか?


そう考えていると、七ワンが入った。


 五六七⑤⑥5568南南南発中


ここから、発や中を切るのであれば、イーシャンテンだ。 


だけど、ますたぴょんは、平然と8ソウを抜く。


五六七⑤⑥556南南南発中 


発や中を切らずにどうやって和了するつもりなんだ。


字牌とか止めているのは、ますたぴょんだけだ。


みんなが、止めない牌を自分だけ止めてどうするの?


場に合わせて、少しくらい自分の麻雀を譲ってはどうなんだ!


とまで、思う。


自分が勝ちたい、とかそういう気持ちを理由に


牌を安易に切り出さないことは、本当に長い目でみると


素晴らしいことだと、思う。


でも、現在、ここ一番この勝負どころで、


和了しなければいけないこの大事な局面で、


そこまでストイックに自分の麻雀を貫かなくったっていいだろう?


例外、ということでいいじゃないですか?


今回は、大会なんだから、例外。


そう思う私をよそに、


ますたぴょんは冷静に打牌を重ねる。 


本人が納得しない麻雀に価値はない。


例外を認めてしまっては、それはますたぴょんの麻雀ではない、


そういう麻雀で勝っても、何の意味もない。 


ということなのだろう。 


その次巡、中が重なる。


五六七⑤⑥556南南南発中中


いまさら遅いって。 


麻雀 ブログランキングへ


nice!(0)  コメント(3) 

大局観。感性という誤謬。勉強会②

昔から、自分の家には、たくさんのひとがいた。


めちゃめちゃ仲がよい「いとこ」たち。


週末は同級生がたくさん泊まりに来ていた。


おふくろの懐が半端なく広かったこともあり、いつも楽しい笑い声のする家だった。


ただ、数少ない礼儀を知らない者には、厳しかった。


1月1日、行き場のない友人Yが遊びに来ていた。


部屋にあげて、戦国麻雀で遊ぶ。


こん棒で竜王を倒しにゆく。


この正月、自分の家にはPCエンジンがいらっしゃっていた。


私の正月1月1日の家族との時間は、Yとの時間で終わった。


1月2日、友人が帰ったあと、おふくろが、少し困った顔をしている。


「ゆうさん、1月1日くらい、自分の家で過ごすようにYちゃんに、言ってあげなさい。」


おふくろが、嫌がってることがわかった。


やっとわかった。


おふくろが、嫌がることは自分も嫌だった。


おふくろが嫌がることは、「相手が嫌がること。」だ。


鈍い自分は、叱られたことがなかったけれど、


おふくろの気持ちをいつも考えるようになっていた。


:::::::::::::::::::::


ともあれ、いつも人がたくさんいる家だった。


そんな家で育った自分は、みんなが楽しそうにしている景色が大好き。


その空間と仲間を空気のように大切にしている、そんな景色が好き。


みんなが楽しそうにしている空気の中でうたたねして、目が覚めることが好き。


そういう場所にしたくて、部室を作った。


:::::::::::::::::::::


親番が来る。


北家が、マンズを切って3巡目にリーチ。


点棒状況は微差の2着。


ドラ5m


5巡目


23467m466p678s南南 ここに7pが来る。


北家のリーチはマンズ待ち。だと思う。


というか、マンズで打ち込むことはよくない。


ドラがマンズであることと、5mを仕掛けることに意味がある。


マンズの持っている意味が大きい場の状況だからだ。


そう、感じている。


なによりも、ラス目のリーチについて、


・この3巡目リーチで、他家は受けるだろう。

・上家が全てのツモ切りしてくれるので、鳴き放題。新しい情報も落ちる。


要するに自分もチャンスだ、と思っている。


23467m4667p678s南南


ここから、無スジの4Pを切る。


4pは、3Pを受けるもしくは、縦に重ねてタンヤオ移行を測るための牌。


ここで、7pを引いたということは。678になりたいな、ということ。


南に手をかける、ことが正着だけれど、それでは後退しすぎだ、と感じる。


4pがはささる可能性がないわけではないけれど、押し返さなければならない局面。


大局観としては、押し返しOK。


場については、マンズ軸でよい。ピンズで土台をつくりマンズで討ち取る。


仕掛けができる南。


イーシャンテン。


この2つの条件は譲れない。


678の三色が見える牌姿は、5mのドラを引けなくても、8mでもオケ。


4pを当たり前のように通したこと。


それは、思い込みではなかっただろうか?


そのことの理由を、再度考える。


リーチがかかっていることによって、通常の打牌を歪められていないか、ということを考える。


リーチがなければ南を放して、13枚役タンピン軸に組んでいる。


それを、北家のリーチのメリットばかりに気持ちがいってしまい、


北家を利用して和了しようと、そればかり考えてしまい


結果として自分の手牌の価値を殺してしまっている。


リーチに揺れない。


心掛けていたつもりが、リーチを利用してやろうと、そう考えすぎていたようだ。


結果、揺らされている。


そう感じたから仕方ない、ではかたづけることはむつかしい。


それは、強い押し返しとは言えない、と思うのだ。


こういう反省は、勉強会でなければ、気づけない。


気づき、前に進むこと。


その喜びでみな、教養ある人として生きて行ける、ということは、言い過ぎだろうか?








nice!(0)  コメント(9) 

感性という誤謬「勉強会①」

パスタを食べ、少しお話をして、20時。


海沿いの国道を回り、2速全開で道場へ向かう。


そろそろ先生たちも集まっているころだ。


席は4つ。


打てなくても構わない。


いや、むしろ観戦のほうが勉強になる。


半荘一回だけだけれど、圧倒的な濃度。


メモ禁止だったので、記憶するしかない。


対局を何度も何度も反芻する。


勉強会のあと、車中でずっとその対局のことを論議する。


帰宅後も、ずっとその対局を振り返る。


翌日、昼休みの時間に、当時は通話料金の高い「携帯電話」を使い先生に質問をする。


まさに夢中だった。


麻雀にいのちを賭けていた。


半荘1回にかける時間は、3時間。


それでも全然足りない。


日々、わからなかったことが、明らかになってゆくことが嬉しかった。


:::::::::::::::::::


あれから、20年。


部室を使って、勉強会を行う。


天井にスマホ。


背後にスマホ。


対局中に気になった画像を重ねて撮影。


対局中は、全員の手牌を開いて考察。


半荘1回、3時間ちかくかけて精査する。


対局が終わったのち、撮影した動画をチェックする。


ノータイムで切れていない場面。


自身の基本動作が、情報を落としていないか?をチェックする。


おかげで、いくつかの事柄に気づくことができた。


自分の麻雀を俯瞰できる。自分の麻雀は、2つほど、特徴がある。


自画自賛となり、恐縮だが、その力も年々落ちてきている。


一つ目は、場に対する反応速度。


ドラと一打目を見ただけで、和了しやすく振り込みにくい手組を目指している。


シャンテン数を鑑みず、場に誠実に対応できている。


(できていないこともあるけど)


例えば、


上家が、ピンズのホンイツ


対面が、マンズのホンイツ


下家が、チャンタ


の場合、


マンズを切り出し、ピンズ軸のチャンタとチートイに向かっている。


字牌を止め、シャンテン数と引き換えに場に合わせて


長く戦えるヨンシャンテンに組んでいる。


二つ目は、大局観。


押すべき局面をしっかり押すことができている、と思う。


(できていないこともあるけど)




オーラス、トップ目 1300の和了が欲しい。


上家の親番が、1S手出しのリーチ。


自分は、


567m23488p34568s


ダマのテンパイ。


ここに、引いた8sをツモ切り。


親のリーチはソーズの下かピンズ。


4sが場と自分の手の中に四枚見えている。


一番通りそうな8sだから、ということも理由だけれど


なによりも、「押すべき局面」であることが大きい。


ダマで押し切る局面。


ただ、ピンズを掴んだなら、受ける。


7Pあたりを掴めば、8s→6sと外すだろう。


このあたりのことは、頭で考えるより先に、感覚で動いている。


場をみることは、習慣で「いつも、あたりをつけること」が大切。


この人は、マンズだなとか。


大局観は、現在やるべきことの精査が必要。


押すべき局面だ、との精査の後、どのように押すのか、考える。


この2つを気をつけるだけで、麻雀はどんどん深くなる。


脊髄反射で重ねている打牌を、「感性」という言葉で片付けてしまわないで、


その理由について、考えると、思わぬ発見がある。


考察ありき、だと思うのだ。












nice!(0)  コメント(1) 

瞬激の食い仕掛け

その次巡、中が重なる。


五六七⑤⑥556南南南発中中


ああ、5ソウを切るのかな?


と思っていたなら、ここから、発を切った。


?なぜ?とめてたんじゃないの?


この発を まるで待ち焦がれていた恋人を見つけたように 


トイメンが少し驚きを交えながら鳴く。


ポン! 


誰だってこの局は和了したい。


ここ局さえ制することができれば・・・誰もがそう思っているはずだ。 


全員が最短距離で和了に向かうその緊迫した空気のなか、


ますたぴょんは、リャンシャンテンから中を重ねて


大外から一気に和了に向かう。 


違った。


全然思っていたことと違った。


ますたぴょんは和了をあきらめてなどいなかった。


ぎりぎりの本当のぎりぎりまで我慢していただけなんだ。


自分の麻雀を信じて。


 


 五六七⑤⑥556南南南中中


ここから、上家の切る7ソウをチー。 


本当にしなやかに、5ソウが卓上に落ちる。


まるで、ここまでの道のりを知っていたかのように


平然と切り出された5ソウは、どことなく荘厳な感じがする。 


トイメンから④をロン和了。


ほんの数秒の出来事だった。 


1000点の和了。


だけど、中身の重さが違う。 


三色の形も残っている。


ホンイツやスーアンコウの形も入っている。


何にでもなれる、どこにでもいける形。


とてもじゃないけど、まねできない。


まねできないけれど、かっこいいなあ、と思う。


私はかつて、こういう麻雀に憧れていた。


こういう麻雀を打てるようになりたい、と思っていた。


重くて、一生忘れることができない、打牌。


我慢に我慢を重ねて、一点を突破してゆくその強い意思。 


お金を賭けることがどうだ、とか


そんなこと恥ずかしくて口に出来ない


圧倒的な説得力のある打牌。


ホンモノだ、と思う。


そう思うと同時に、自分もホンモノになりたかった、ということを思い出す。


だけど、とてもじゃないけど、もう自分にはムリだ、と思う。


私は、メンホンにできないし、


西を仕掛けないこともできない。


そんなに我慢できない。


我慢をし続けていたけれど、


我慢をしない周囲のせいにして


いつしか自分の中の本当に求めていた麻雀を


完全に見失っていた。 


ますたぴょんの麻雀を観戦していて


自分の麻雀が恥ずかしくなる。 


この対局は、私が観ていなければ、誰にも


どこにも残らない。


ますたぴょんだけが知りうる対局だ。


きっと、そんな麻雀とずっとともに戦ってきたのだろう。


孤高の麻雀打ちだ。


なんだか、得体の知れない激情がこみ上げてくる。 


もうどんな理由があっても、軽い麻雀は打たない。


その結果、同卓者にどのような影響を与えることになろうと


それは私がどうこうできる次元のハナシではない。


そうしなければ、何もかもママゴトになる、とまで思った。


だって、私はそうしたいのだから。 


麻雀というものは、おのれとの戦いで、


他人に対して答えを求めたりしてはいけないものなのだ。


語りたいことがあれば、打牌で語るべきだ。


言葉にしないからこそ、伝わるモノだってあるわけだから。


いつかそういう粛々とした麻雀に辿り着きたい。


 


nice!(0)  コメント(0) 

神スルー

 リーチ棒の供託もあるし、積み棒もある。 

ここで、和了を最優先するのであれば、

西だって仕掛けるべき!

本当に昭和の雀士ってやつは・・・

五六⑤⑥5568南南南西西中

西を2枚ふかしてこの形。

現在リャンシャンテンのこの形に、

場に1枚も見えていない中。

ここから、ますたぴょんは西を切った。

え?なにやってるんですか?

リャンシャンテンをサンシャンテンに?落として?

どこへ向かおうというのですか? 

仕掛けもスルー、シャンテンスウもスルー。

何もかもスルーして、どういうことですか? 

こんな中、止めていたのでは勝負にならない。

そうか、ここは我慢、そう決めたんですね。

まあ、他家も和了にむかって

ガンガンつっこんでくるだろうから、

それを考えるのであれば、役牌を絞って落ちる、

というのはそんなに悪い戦術だ、

とはおもわないのだけれど・・・

ただ、大局観がズバ抜けてるますたぴょんが

そんな楽な選択をするだろうか?


で、次局に発を引いて打西

五六⑤⑥5568南南南発中

誰に対しておりているのか、さっぱりわからない。

もう7巡目なのにサンシャンテンだ。

絶好の役牌アンコウの絶好の手牌をどうして・・

ますたぴょん、それがますたぴょんのスタイルとはいえ、

いくらなんでも、 貫きすぎだろう。
大局的にみても、対局的にみても、

今ほど攻めなければならない局面など

存在しないだろうに・・・。


でも、打っているのはますたぴょん本人で、私ではない。


九州の予選を戦って、勝ち抜いて

仕事に都合をつけて、神奈川まで出てきて、

どれだけ麻雀が好きなのか?このひとは?と思う。 

その対局への思いなんていうものは、

ますたぴょんにしか、きっとわからない。

切れない発や中は切らずに戦う、という麻雀は

 あまりにも、時代遅れなのかも知れない。

けれど、私はそれでなければ価値がない、とまで思う。

打っている本人が納得していない結果に、

何の価値もない。

私は、静かに首肯する。

わかりました。

とことん、その麻雀を見届けさせていただきます、と。 
同時に自分を省みる。
仲間に「よい麻雀を打って欲しい」そのことのために、
いや、そのことを口実に歪めてきた自分の打牌。
誠実ではない、とわかっていながら、
「教材」を理由に牌を抜いてきた。
鳴かなくてもよい牌を仕掛けて、余計な振込をして、
目的の為の犠牲だ、と、言い聞かせながら。 
だって、私はもう麻雀は強くならなくていい、
知りたいとは思うけれど、
自分が強くなることが希望ではない。

それは、本心なのだけれど、目の前で

「自分の麻雀を貫いている姿」を見せつけられると自分は間違っていたのでは、と思わざるを得ない。

再び、そこまでの闘志を持って対局に臨めるか?といえば

その自信も全くない。 

五六⑤⑥5568南南南発中

 三色が見える。

だけど、切れない発や中があるから、

それはかなわない。

ホンイツにもタンヤオにもピンフにもなれない形。

動きやすい数牌を動いたとしても、

重石のように役牌がその進路を阻む。 

まるで、現在の自分の麻雀のようだ。

このままでは自分の麻雀の未来は、

どうにもならないことがわかっていて

まだ、ほんの少しできることも残っているのに、
振り払えないものが重石になっている。 

場を動かす恐れのある字牌を切り出せなくて、

動きやすい両面ターツを強く組むことができない。 

自分の麻雀への情熱は、いつしかどこかにきっと霧散してしまっていて

今はその残滓にすがり付いているだけだ。 

 ますたぴょんと離れてから20年、

もし、私も自分の麻雀をちゃんと磨いていれば

違う現在があったのだろうか?

楽しい麻雀。

うまぶる麻雀。

死にたい麻雀。

たくさんの麻雀を、たくさんのひとと打ってきた。

いつも、私の心を掴んで離さない事柄は、

牌の理の不思議。

命があるとしか思えないその軌跡の奇跡。

教材、だなんて、おこがましい詭弁だ。

自分は知りたい。

そう考えていると、七ワンが入った。


 五六七⑤⑥5568南南南発中





麻雀 ブログランキングへ


nice!(0)  コメント(6) 

リーチについて

1500を仕掛けて、手詰まりして、リーチに8000点を振り込んだ。

何をきってよいか、わからなくなって、ワンチャンスに逃げた。

整わず、自分の一番卑下する打牌となったことを真摯に受け止める。

逃げて、振り込んだことについて。



上映時間まで、かなり時間がある。

訊ねたい局面もあり、声を聴きたい気持ちも手伝い連絡を取る。

「昔は、勝つことばかりを考えていたけれど、

最近は、どういう麻雀を打てるか?ばかりを考える。」

西風荘のマスターの声をスマホで受け止める。

染み入るような想いのこもった声。

同じ気持ちだった。


少しでも響けばよいなと。

麻雀を打ちたいから、強くなる必要があった。

負けると、次の半荘がなくなる。

賭けない麻雀しか存在しなかった時代。

麻雀を打つために、勝つことが一番大切だと思っていた。


他人の和了を捌き、他人を和了させない。

その結果、仕掛け主体の麻雀となる。

誰よりも早く和了する麻雀。


そのあと、師匠に会い、「リーチに手を止めるな」と習う。

「リーチを打つ人間はテンパイであることを告知して、手を止めてくれているのに、

リーチを打たれたほうが、手を止めてどうするのだ。」という。

リーチを打ったほうは、その和了抽選を求めて打牌選択もできず、

場に対して何の干渉もできなくなる。

リーチを打たれたほうは、ツモ切りしかできない人の

無作為に切り出される牌を踏み台にして、手牌を高得点に組むことができる。


他家のリーチに対して、場を見て諦めずに色や形を重ねて押し返す麻雀。

どんなに遠回りをしても、食い下がる麻雀。

その為には、振り込まないことが絶対条件になる。 

よしんば、振り込んでしまうことがあったとしても、

死力を尽くした力強い振込となるように。

振り込むことは咎ではない。

一か八かの牌を切り出すことが咎なのだ、と、私は思う。


ただ、この自分の麻雀はマイノリティ。

自分なりにたくさんの麻雀を学んで、たくさんの実戦を経て

「自分が一番好きな麻雀」へと向かう。

「正しい麻雀」でなくとも、「好きな麻雀」と共に過ごしたい。


科学される麻雀を吸収しながら、さらに「重い好きな麻雀」へ

洗練させたい、残り少ない時間を悔いなく使いたい。


自分が思う温度の高い有志で、最後の勉強会を行う。

1局、3時間ほどかけて徹底的に、精査する。

録画した動画を徹底的に見返す。

半荘1回に6時間くらいかけているイメージだ。

それでも、足りない。



目的が違えば、到達点も違う。

打ちたい、のか、

知りたい、のか。


自分は、知りたい。


打牌には、責任がともなう。

麻雀は4人で打っていて、おのおのやるべき仕事がある。


これらを踏まえて、残りの対局は、本当に重いものにしたい。



これまでの全ての対局と、まだ見ぬ未来の対局、同卓者に対して

打つ人間を選定して、矛盾のない、恥ずかしくない麻雀を打ちたいと思う。




nice!(0)  コメント(0) 

それも、鉄鳴きでしょ?

後ろから対局を見つめる。


余裕がなくても、余裕のある麻雀を打つ。


対面して対局していたときには、いつも余裕があるなあ、


と感じていたますたぴょんの麻雀。


実際でも、これはないわ~。


誰か、ほかの人に聴牌が入っているのかしら。


観戦は続く。


後ろから観ているだけなのに、


思わず発声したくなる状況が多い。(そんなのないよ。)


積み棒が3本。


供託のリーチ棒が3本。


東ラス。


ますたぴょん!ここは1000点だよ!


1000点で充分だから仕掛けるんだよ!


気が付くと、本気で応援しているわたくし。 


ますたぴょんの自風である南がアンコウとなった3巡目。


五六⑤⑥5568南南南西西 


この手牌。


ここにトイメンから、西が打たれる。


・・・・・・・・・・・


スルー。


「え?寝てるの?目空いてるの?」


これは、鉄鳴きでしょ?


そんな悠長に構えている場合ですか?


まあ、もう一枚あるけれど、


 仕掛けるなら、一枚目から、


というのは、食い仕掛けの鉄則。


続けて、打たれた西。


これも、またスルー。 


私は、手に持っていたスマホを落としそうになる。 


なにやってんの!


声が出そうになる。


いやいや、待って。 


ちょっと、考えてみよう。 


まず、マンズ五五六、これで1ブロック。


ピンズ⑤⑥、これで2ブロック。


ソーズ5568これで、3ブロック目ですな。


で、南アンコウで、4ブロック。


西は雀頭。


なるほど!それで、リーチを打って


456か、567の三色の3000.6000ですな。


なるほど!って。


遠いわー!


手牌の可能性を潰してまで、点棒を拾わない。


点棒レベルの麻雀は、打たない。


そんなことをしたって、いいことないって。


というのが、ますたぴょんの持論。


でも、・・・・


遠いわ~。


イスカンダルくらい遠いわ~。


そのあと、ますたぴょんは、中をツモり、


五五六⑤⑥5568南南南西西中 


その次の打牌に、私は、ひっくり返りそうになる。


まじすか? 


 66677777.jpg



麻雀 ブログランキングへ


nice!(0)  コメント(0) 

?鉄鳴きでしょ?

 ずいぶん久しぶりの投稿になります。


不定期にはなりますが、


体力の続く限り、また記事の投稿を続けたいと


考えております。


読んでいただけると嬉しいです。


 


:::::::::::::::::::::::: 


 下界におりることがなくなり、半年以上が過ぎる。


対局そのものが、ままならなくなる。


場の状況判断ミス。


所作の粗相。


思考の停止。


ゆるくゆるく品質が下がる。


半荘二回打てるか?打てないか?


牌をこぼしたり、場がみえてなかったり


それはもう同卓者に失礼というものだ。


瓦礫に埋もれていくような悲壮感のなかに、


あたたかい気持ちもわからなくなりそうだ。


自分の想いとは別の現実がそこにはあって、


自分の麻雀の終着を感じる。


現在そばにいて同卓をしてくれている


「大切な仲間」たちとの麻雀が、ある場面に届けば、 


きっと、自分の「麻雀」の物語は終わる。


 


自分の麻雀を振りかえるとき、心にはりついていて、


常に思い出されるのは2つの対局だ。


そのうちの一つは、自分は打っていない。


観戦させていただいた対局。


 


麻雀の夢のなかにいた西風荘の頃。


その頃から、お世話になりっぱなしの西風荘のマスター。


言葉が少ないが、打牌で語る。


その麻雀への想いは、道を見失いそうな時、


道標となって、いつも、自分を支えてくれた。 


「よい麻雀」  


心に響き、響き続ける。


レゾナンス。


そういう宝物のような対局を持っている自分は、 


本当に幸せだ。


そういう自分が、麻雀を疎かになどできない。


だからせめて「綴りたい」と思った。


加筆、再録が多くなるとは思うけれど、


それは、自分にできる数少ないことのひとつだと、思う。


 


 


西風荘のマスター。


ますたぴょんが、某大会の本戦の為に、


北九州から、神奈川へ。


たくさんの激闘の末、たどり着いた本戦。


その観戦の為に、会場へ相鉄線は走る。


午前中の所用があったことと 


数年前に一度足を運んだきりの、


横浜のその大会へ場所への足元が暗いこともあって、


観戦はその途中からとなった。 


「もし、決勝にあがれなかったなら、


腹を抱えて笑ってやろう・・」


そう思いながら会場につき、ますたぴょんをみつける。


不遜なオーラを纏っているので、すぐにわかるよ。


ほんのちょっと、真剣な表情。


「思えば、ますたぴょんのガチ実戦って観たことないな・・」


そうなのだ。勝手な思い込みだけれど


いつも、勝つこと以外にも目的があり、


牌を抜いているイメージが強い。


西風荘のお客様を守るために、培われた


卓を支配する力。


圧倒的な対局感と、大局感。


本気の麻雀を観てみたい、こういうチャンスは


もう二度とないかも。そう思いなおし 


「声をかけないほうがいいかな? 」


と躊躇していたなら、ますたぴょんと目が合った。


不器用な笑顔が懐かしい。


これまで、1回戦2回戦のますたぴょんの成績は


このままいけば、決勝に届きそう、といったあんばい。


現在東3局で、47000点くらい持ってる。


私が観戦することで「ながれ」が変わらなければよいけど・・


(そんなオカルトありえません)


絶好のカン⑥を引いて、


二二⑤⑤⑥⑥⑦⑦23456


こんな形でリーチ。


あまり、ツモ和了を確信しない限りリーチを打たない。


とにかく重い麻雀を信条とするますたぴょん。


そういう麻雀を打つますたぴょんがリーチ、


ということはできあがってるんだろう。


手役も、流れ?も。


そう思っていたなら、トイメンの親に無スジを押され


ドラの七ワン高めで、58000を振り込み、


その次局も、仕掛けて捌こうとした結果、上家のリーチに


安そうな9ソウが三色高めに8000点の振り込み。


上家は8ソウをツモるときに、牌離れが悪かったし、


リーチ!の声も大きいことから、


断定はできないけれど、3面待ち、369ソウで


在る可能性が高いことくらい、


ますたぴょんにわからないはずはない。


あれ?なんかまずくない?


 これ、差し込みにいって、高かった、ってやつだよね。


残り時間とますたぴょん自身の親番を


鑑みての仕掛けがかみ合ってないようだを


確かに、敗退したなら(腹を抱えて)笑ってやろう、


なんてイジワルなことを考えたりしたけれど


本当は違う。


やっぱり、当たり前に優勝してほしい。


かっこいい逆転を観たい。


観戦していてそう思わずにはいられない


オーラのようなものを、ますたぴょんから、感じる。


さらに親番に4000オールをツモ和了されて


もはや、瀕死。 


たこなぐりふるぼっこ。


ロープ際の幕の内である。 


私が観戦を始めた瞬間から、 


20000点くらい点棒落としてる。


東ラスの南家2本場5巡目、 


③③③⑤⑤⑥⑦667発発発 


このシャンテンに上家が⑤を切る。


「よっしゃ、ますたぴょん!仕掛けるんや!」


私は電波を飛ばす。


その強烈な電波をしらんぷりして、


ますたぴょんは、ノータイムでその⑤スルーした。


(文章おかしい)


そういえばこのひとは、重い麻雀が信条。


こういう安い鳴きはしない人だけれど、


いくらなんでも、今回は鉄鳴きでしょ?


思わず、後ろから発声してやろうかな?と思ったけれど、


それは、観戦マナーに反するので我慢。 


もしかして、私が観てるからかっこつけてるのかな?


いや、でも、ますたぴょんは、


麻雀でかっこつけたりとか、


わざわざ言い訳できる土俵を準備したりとか、


そんなことはしないはずだ。


今まで、一度も言い訳なんて聞いたことないし・・。


でも、これは・・・


下家が58ソウをツモ切るなんてことになれば、


完全なる和了逃しではないか・・ 


どうしたんだよ。


ますたぴょん…


私は、ちょっと泣きそうになりながらも、


ツモ山に向かうますたぴょんの指先を見つめる。 


nice!(0)  コメント(0)