閑話休題 ブログトップ
前の10件 | -

特級呪物 [閑話休題]

 


予感。


なんだか、いいことありそうだ。


とか、


今日はなんだか、嫌な様子の一日になりそうだ、


とか。


そういう「なんとなく」ではない、「感覚」にとらわれることがある。


そういうことって、誰でも経験あると思う。


麻雀で例えるのであれば、


この手は、トイツひとつしかないけど、七対子になりそうだ。


とか、


この258ソウはいなさそう。とか、


シャボのほうがよさそう。とか。


そういう感覚に包まれることもある。



でも今回は、そんなレベルではなかった。




競技麻雀では、テンパイ料の価値が大きい。


カミシモ3000点くらいの差が生まれる。


だから、形式テンパイをとる。

ハイテイやホウテイ以外、

和了することができないのだから、慎重に。


せっかく形式テンパイを組めているのであれば、

そのテンパイを維持したい。


テンパイが取れなくなるツモについては、ノーサンキューなのだ。


 


44566m567p88s


あと一回のツモ。


ドラの西は場に二枚とんでる。


そんなに高得点を組めている他家もいない様子だ。


最後の自分のツモ。


これが、


「あたり牌のような気がする」


よくわからないけど、


確信に近いくらい「そう感じる」なんで?


ものすごく嫌な予感がする、説明つかないけど。


上家の8pをチー。打5p


ツモ牌を拒否する。


すると、私の切った5pを上家がポン。


打6m


「ツモりたくない」のに


また、「あたり牌のような気がする牌」を


ツモる羽目に。


上家の6mを仕掛けて、もう一度「ツモ牌拒否」


も考えたけれど、マンズは、ちょっと打ちにくい。


まあいい、「あたり牌のような気がする牌」を


ツモってみてから、考えよう。


ツモると9pだった。


6pを全員切っていて、場にも9pは一枚。


国士無双の可能性はつぶれている。


「なーんだ。こんな9p.当たるはずないわ」


あの予感はなんだったんだろう、変なの?

と思って9pを切る。


ロン!


下家の七対子ドラドラ6400にぶちささりました。


生き物には、もともと危険察知の能力が備わってる。


「兎」野生の闘牌、読みなおして、出直します。


 


 


ランキングに参加。クリック!クリック!

<→
麻雀 ブログランキングへ


nice!(0)  コメント(107) 

ぼくのわたしの国士無双 [閑話休題]

 


 


 


 


 


 


国士無双は異端の手役だ。


平和の亜種だ、と私は思っている。


1のシュンツ、一ワン、①ピン、1ソー。


9のシュンツ、九ワン、⑨ピン、9ソー。


風牌のシュンツ、東、南、西、北。


三元牌のシュンツ、白発中


牌の入り方によっては


最大13面待ちになる。


まさに、シュンツ系の手役だ。


けれど、弱点がある。


それは、仕掛けられない、ということだ。


面前でないと、和了できない、ということ。


(仕掛けると役がなくなる。)


これが、とにかく使い勝手が悪い。


形式テンパイが取りずらいのだ。


だから、和了やテンパイの必要のない


そういう特別な状況でなければ


国士無双は狙えないし、狙わない。


けれど、最近、寄り道をする。


結果までの1本道ではなく、


その道中の景色を楽しみたい、と、そう思うようになった。


東2局、点棒の動いていない状況の北家。


赤ありのルール。


いままでの私なら、基本動かない北家だ。


けれど、最近は、そういう、「北家だから動かない」なんていう


優等生な打ち方を、「怠慢だ」と思うようになった。


麻雀はもっと、手牌も大切に最前線で戦うものだ、と。


何もしないより、最大攻撃にすべてをかけたい。


ギリギリまで攻めるのだ。


下家親番に対して、きりにくい牌から切る。


赤五ワンからターツを外す。


国士無双に向かう。


その結果、他家に和了されることがあっても


どのみち、テンパイできなければ、ほぼ失点。


であれば、自分の国士無双もしくは、他家の和了でよい。


国士にむかう風景を楽しみたいのだ。


チャンタポイントのあるそのお店のルールを


逆手に取って、


「可能な限りチャンタにみえるように」手を組む。


最終手出し、9ソウでテンパイ。


899のターツに7を引いたようにみせたかったのだけど、


河が弱すぎて、よつばくまもんプロには、国士がバレバレだった様子。


序盤に、チャンタエリアの牌を切りすぎていた。


「最終手出し、9ソウ以外の牌にできなかったのですか?」


とのお言葉。


上家の牌も仕掛けていないので、


やはりチャンタには見えないんだろうな。


 


 


 


15675169d1a5b3ca59f4cd0316572118.jpg


ランキングに参加。クリック!クリック!

<→
麻雀 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログへ


nice!(0)  コメント(0) 

めにみえるもの、みえないもの [閑話休題]

めにみえないものには、ロマンを感じる。


知らないこと、経験のないこと、は、常にワクワクする。


麻雀の魅力のひとつは、『めにみえないもの』


これをあれこれ推察すること、にある。


牌山には、何が待っているか、『わからない』


未来には何が待っているか、『わからない』


それを予想することは、楽しい。


けれど、その楽しさを当たり前だと思って


『めにみえないもの』を予想することが麻雀だ!


などと勘違いしては、これはよくない。


麻雀は、まず『目の前にあることをちゃんとして』


『未来を予想する』ゲームだ、ということ。


目に見えている情報をしっかりと精査することなしに、


未来予想もへったくれもない。


本当に麻雀は、人生と似ている。


未来を、夢みるなら、目の前のことからちゃんとする


という、極めて当たり前のこと。


いまさらながら、思いしるばかりだ。 


15675169d1a5b3ca59f4cd0316572118.jpg


ランキングに参加。クリック!クリック!

<→
麻雀 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログへ


nice!(0)  コメント(0) 

奇跡な魔法もあるのかな? [閑話休題]

 私のカードが一枚、彼のかごに入る。


その次の半荘もいきなり軽い手が入った。


調子のよい日というのはこんなものである。


もっとも「調子がよいという思いこみ込みが


事の運びを楽にしているということもあるのだろうけれど。


軽いけれど12000点はある。


三四六七②③④⑥⑦⑧⑧発


ドラ⑧


場に1枚飛んでいる発を打ちだしてリーチ。


16000点にする。


下家の彼が、私のリーチ宣言牌を鳴いた。


そして、ちょっと私のリーチにはきつい牌を切る。


なにか根拠があるのかな?


ドラの⑧は2枚私のところにあるし、赤も2枚知れているし・・・


一発消し?


そんな無粋なマネを彼は選択しない。


なんだか、薄気味が悪い。


そのあとも、彼は今までとは違い強い牌を切る。


そして、カン八ワンをツモリ、500,1000で、私のリーチを捌いた。


私にとってものすごく感触の悪い和了。


八を食い取られた形になっていることもその理由だろうけれど、


なんというか、そう、「嫌な予感」というヤツだ。


その次局、彼は追っかけリーチでカン3ソウを一発でツモり、裏をのせて4000オール。


その半荘、彼はトップとなる。


その次の半荘、彼は浮きの2着。


その次の半荘も彼のトップ。


めだつ和了はないものの着実に連帯してきている。


かわりに私がじり貧となる。


結果、彼はほとんどの負債を目立たず取り返していた。


対局後、彼は私にカードを返す。


「どうして、カード、借りたの?何の意味があるの?」


私から、カードを借りた理由を訊ねずにはいられない。


彼の、答えは以下のとおりだ。


博打は、ついている人間の持ち物を借りると、ツキをわけてもらえる。


だから一番ついていた人間(私)のカードを借りた。


これは、博打の常識だ、と。


そんなバカな?


そう思ったけれど、そうだ、と言える理由が存在しないのと同様に、


そうではない、と言える理由も存在しない。


そんな魔法みたいなハナシがあるものだろうか?


けれど、彼の奇跡的な麻雀の成績を考えると「もしかして?」と思ってしまう。


その後、彼がついていて、私がじり貧の日があった。


彼に


「カードを貸してくれ」


と頼んだところ、


「絶対嫌です。」


と、鬼のような顔で、断られた。


世の中は、世知辛いことこの上ない。


私は「人生の厳しさ」をも合わせて彼に教えてもらった。


 


 


 


ランキングに参加。クリック!クリック!

<→
麻雀 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログへ


nice!(0)  コメント(0) 

伝説のメンバー [閑話休題]

 ふと、その友人のことを思い出した。

国士無双テンパイから、⑦ピンをツモって

おりた、その友人のことを。

もう一度だけ、打ちたいな。

そんな気持ち溢れてくる。


再録です。

その雀荘に、圧倒的な連帯率を誇るメンバーがいた。


とにかく、ラスを引かず、5割以上で、1着2着。


3900点クラスを2.3回。


12000点クラスを1回和了できれば、まず大きく沈むことはない、と彼はいう。


フカシではない。


実際にそういうスコアが出ていた。


しかも彼は他の人に嫌われない。


その理由は、「大きく勝たない」からだ。


基本的に


先制リーチは打たない。


食い仕掛けはしない。


他家の親は流さない。


これらを本当に酷使して、ノーテン罰符で局を繋ぐ。


もちろん、そんな悠長なことを言ってられない例外もある。


けれど彼は、よほどのことがない限り、概ねこれらを貫いていたようだ。


また、半荘の組み立て方も上手で、


オーラスまで誰もがトップを狙える状況を作る。


最後まで、みなわくわくできる。


オーラスの凌ぎあいで、彼がトップを取る分には、同卓者もそれを嫌がらない。


それで、トップをとれても、小さなトップだ。


ほんまかいな?と思うけれど、そんな麻雀でありながら、彼の成績はマイナスではないのだ。


大きなプラスではないけれど、マイナスではないというだけですごい。


彼の記録している「自身のスコア」を見るまで、私も彼は負けていると思っていたくらいだから。


並々ならぬ努力。


彼は、博打の知識もものすごく豊富に蓄えていて、よく私に教えてくれた。


「弱っている奴を叩け!」


「相手に激痛を与えるレートで叩け!」


など、強烈なものばかりだが、それはそれで、うなづけるものばかりだった。


ある日、私は彼と同卓する。


彼は調子が悪いようで、かろうじてラスを引かないように頑張っている。


その彼と正反対に、私はなぜか理不尽なほど、絶好調。


タンヤオドラ1を仕掛ければ、赤ドラが2枚降ってくるし、


リーチをかければ、裏ドラモロのりだし・・・


私のかごは、色とりどりのカードで溢れた。


「そのカード1枚貸してもらえませんか?」


と彼が、唐突に私に話しかける。


必ず返すから、貸してくれ、というのだ。


だが、彼のかごにも、まだカードはたくさんある。


わたしに借りる必要などないはずだ。


私は、怪訝に感じながらも、500円のカードを彼のかごに入れた。


2011_1020diva9.jpg


ランキングに参加。クリック!クリック!

<→
麻雀 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログへ


nice!(0)  コメント(0) 

イッツーよりも・・ [閑話休題]

 三四五五①②③④⑤⑦⑧⑨34


ドラがなくって、何を切る?


すべての牌にお仕事をしてもらうことを考えるのであれば、


おのずと答えはしぼられることになる。


イッツーをみると、有効牌は


③と⑥と2と5.しかも、③引きだとイッツーにならない。


234,345、三色軸での、打①。


二と五、②と⑤、2と5.こちらのほうが、有効牌は多い。


さらに


 三四五五②③④⑤⑦⑧⑨34


二を引けば


二三四五五②③④⑤⑦⑧⑨34


⑤を切って234


五を引いても


 三四五五五②③④⑤⑦⑧⑨34


345の三色


②を引けば


 三四五五②②③④⑤⑦⑧⑨34


345の三色


と、三色を追える。


また、裏目の⑥を引いても


 三四五五②③④⑤⑥⑦⑧⑨34


⑨を切って、タンヤオへの手牌移行が可能。


また、五ワン切りもある。


三四五①②③④⑤⑦⑧⑨34


①④②⑤と2345ソウが聴牌可能な牌だから、


聴牌における有効牌は一番多い。


ただ、これだと、③を引いたときに、聴牌を取ると結構苦しい。


①④②⑤引き以外は全て、単騎待ちになる。


イッツーは、本当に他の手役が見えないときに望むものだ、と思う。


基本、イッツーはむつかしいし、


イッツーを和了する過程で、他のタンヤオや三色を和了できていることも、多い。


牌のロスを最小限に抑えてイッツー聴牌となるケースは


くっつき聴牌くらいなものだ。


一二三四七八九③⑥⑦⑧99


こんなの。


とにかく、イッツーからはやく卒業すること。


それが、麻雀上達には必要だと私は思う。


123068.png


パラロス本家↓


http://wing6877.blog.so-net.ne.jp


ランキングに参加。クリック!クリック!

<→
麻雀 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログへ


nice!(1)  コメント(0) 

さらば メンホンチートイツ [閑話休題]

字牌もバラバラで。


数も偶数ばかりで、苦しくて。


色はマンズを多くもらっていたので


字牌とマンズを抱えて過ごしていた。


東場、原点近くの西家。ドラは②


一二二四六七八九九東東北北


東が2枚場に切れていたので


仕掛けてホンイツイッツー役牌、の7700はムリめ。


ツモ一ワン 場に2枚見えている六ワンを切る。


一一二二四七八九九東東北北


マンズは場に安いけれど


安すぎてチートイには厳しい


しばらくツモ切りが続き・・


待望の四を引いて


一一二二四四七八九九東東北北


ちょっと待ってね。


七ワンと八ワンどちらを待ちに取るか?だけど・・


このテンパイが入る直前に


トイメンが九ワンを手出ししていらっしゃる。


八九九に七ワン引きでしょう。


場には、七ワンが2枚切れているので、


まあ、七ワンはないわな。


ついでに、八ワンも2枚切れているので


八ワンもゼロだわ。


ジュンカラ。


で、なのかつ、他に


メンホンに組める単騎の牌は存在しない。


三ない。五もない。


南、西、白発中、どれもない。


一一二二四四七八九九東東北北


 東北新幹線を思わせるこの手牌。


1600点の未来しかないのだ。


 つ、つらたん。


 くろうとぶって!


メンホンチートイなんかにしないで


東が枯れていても、場に合わせるのであれば、


仕掛けるべきだったのかな?


マンズが安い場、に合わせるべきだったのかな?


もし、うまくメンホンチートイを和了できていても


同じことを思うのかな?


チートイは難しい。


ホンイツという色に惑わされて


チートイという形を疎かにしているのかもしれない。


麻雀は、


形>色


多分そうなんだ、と思う。


チートイマスターへの道は果てしなく遠い。


 


元祖 パラロス↓


 http://wing6877.blog.so-net.ne.jp/




<→
麻雀 ブログランキングへ

imagesCARHPOOX.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

絶一門の刻 [閑話休題]

 


半荘1回なら、なんとかなる。


けれど、1時間を超えるとだんだん情報処理が困難になる。


色々調子が悪くって、河の情報を拾えないのだ。


牌を切ると、「イーワン!」とか


音が出る使用だったならよかったのに。


麻雀は色と数のゲーム。


長期戦となると、マンズが怪しくなる自分は


全ての牌の4分の1が使いたくない牌になる。


まあ、ちょっとした絶一門のようなものだ。


でもね


マンズ苦手なだけならば、絶一門よりアマアマさ。


マンズ3ピンズ3字牌4とかの配牌なら


ピンズに染めます。ええ。


まあ、そういう意味ですべての牌で


しっかり打てるのは半荘2回が限界。とほほ。


わかっている。


わかっているけれど、ね。


でも、卓についていると、


鉄の意志をもってしても、


途中で卓を割ることは至難のわざ。


デキッコナイス


::::::::::


半荘2回を打って、


ちょっときついな、と思ったけれど


例によって人数がちょっきり4の倍数。


「しかたないなあ~」


と、卓につく。


もともと、手出しツモ切り云々なんて


15年前から身につけたスキル。


それ以前は、自分の手牌で戦っていたのだから


大丈夫。大丈夫。だって、牌があって


メンツも待機しているのに、


「打たない」なんて選択肢も、存在しません。


マンズ待ちにならないように注意して


マンズ待ちになったなら、


ツモ和了にかければよい。


まあ、打ちたかったのよ。気持ち。


 :::::::::::


親番南場


しかも南はドラ。


以下の手牌


②④三四五七七南南南  ポン八八八


⑤が場に3枚


④2枚


③はモーレツにいそう。


ここに、七ワンが打たれる。


ポンだ!


ポンをして、18000点にわたるんだ!


何をやってるんだ。


仕掛けろ!


けれど、声がでない。


仕掛けると、将来②単騎を渡ってマンズ待ちになる可能性大。


二三四五南南南  ポン七七七 ポン八八八


三四五六南南南  ポン七七七 ポン八八八


もちろん字牌待ちになる可能性もあるけれど


長期戦において、自信の持てるマンズ。その牌は五ワンのみだ。


他のマンズは、厳しい。


気持ちのうえでは仕掛けて、マンズ待ちでも


ツモればよい、と思ってはいるけれど


声がでない。


このまま、12000でいい。


③がいい。


わかりやすいから。


と、もうブルってしまっている。


カン③最強じゃね?


と自分に言い切かせ続ける。


他家からはマンズのテンパイにみえているから


ピンズは和了しやすいよ。きっと。


結局、この日はたくさん打ってしまい


ノーテンリーチ2回


抜き間違い3回


のひどい内容。


マンズ待ちのテンパイは二五ワンのタンピンと


カン五ワンのイッツーのみ。


本場の麻雀牌ってさ、大きいらしいじゃん。


これからはあれで打とうよ!


あと、マンズ使わない麻雀もあるらしいじゃないですか?


さん?ま?。


あれでもいいなあ。


15675169d1a5b3ca59f4cd0316572118.jpg


元祖 パラロス↓


 http://wing6877.blog.so-net.ne.jp/




<→
麻雀 ブログランキングへ

imagesCARHPOOX.jpg


nice!(1)  コメント(0) 

見せてはいけない理由(おまいう) [閑話休題]

「おまえがいうな!」


との誹りを覚悟で記事掲載でございます。


その場所での「麻雀へのとらえ方」は、それまで私が思っていたものと違った。 


麻雀を神聖なものとして、捉えている。


まるで、壊れやすい美しい陶器のように牌を扱う。


自分の手牌、他人の手牌。そして捨て牌。


全てに等しくまるで「命あるもの」のように慈しんでいる。


:::::::::::::


ひろりん師匠に「麻雀を教えていただいていた期間」は


実はそれほど長くはない。


ずいぶんと長い時間だったように思い出されるけれど


実は、ほんの半年位の間の出来事。


心地よい緊張感のなかでの「麻雀」は


本当に気持ちのよいものだった。


牌の扱いには、とても厳しかった。


特に、左ききの自分が一番強く注意されたことは


「上家から見やすいように牌を切る」こと。


牌を河に置いた後、速やかに左手を引く。


まずはそこから覚える。


そして、一番厳しく注意されたことは


「牌を見せない」こと。


1牌が見えてしまうことで、麻雀というゲームは


完全に破壊される。


麻雀の世界は、絶対見えてはいけない情報と


開示された情報でできている。


見えていない情報を、見えている情報から


どのように精査してゆくか?


それが麻雀の醍醐味だ。


:::::::::::::::


オーラス。ドラは北


一発裏あり 30,000点持ちの30,000点返し


東家 親番    20,000点くらい


南家 わたくし  33,000点くらい


西家       33,000点くらい


北家       34,000点くらい  


トップ上3名並んでいて


親番に振り込めばラスまであるよ、という激熱なオーラス。    


配牌を取る際に、嶺上のそばの②ピンがポロリとこぼれる。


対局者全員の視線が②に注がれる。


「終盤に②が寝てるんだなあ」


ぼんやりとそういう意識が拡がる。


中盤、親番から②手出しのリーチ。


全体の河には②が1枚。


①④ピンは都合場に4枚見えている。


私の手牌に3枚。


私の手牌


五六④④④⑤⑥223456


喰いタン仕掛けマックスに構えていたけれど


仕掛けることもできずにいた13枚だ。


親のリーチを受けて第一ツモが①


五六①④④④⑤⑥223456


この①は8枚目の①④だ。


切れない・・・


この親リーチの②手出しは、②②③のターツからの


打②の可能性がとても高い。


①④が埋まって切り出された②である可能性はない。


この①が8枚目だからだ。


私は親リーチの現物である2ソウを切る。


五六①④④④⑤⑥23456


こんなに喰い仕掛け放題な13枚なのに


どうにもならない。


①が切れないのであれば、おしまいだ。


親番以外の他家が和了するか、


親番のテンパイ終了を待つしかない、


絶対絶命な状況。


親リーチに安全な2ソウを打ち


上家から打たれるチーテンの牌をスルーする。


そののち、親番が②をツモ切る。


その②に合わせて、北家が②を切った。


「あ!」


②が4枚・・


①を切ることができる!


・・・・・・・・・・・


本来、存在しないはずの情報。


その情報のおかげで、打てないはずの牌を


打ち出すことができる。


オーラス開局時にこぼれた②.


その②のおかげでゲームが壊れる。


そのオーラスまでの粛々たる打牌が


全て色を失う。


卓上に落ちた情報はすべて


麻雀の情報である、という考え方もあるかも知れない。


けれど、それは、「勝てばよい」「勝つことに価値がある」麻雀の場合の話だ。


打牌の内容を大切にする麻雀であれば、


この見えてしまった②によって打ち出すことのできる①を


どのように消化することができる、というのか。


①が打てるようになった私は、


五六①④④④⑤⑥23456


テンパイがとれる牌がこぼれることも


テンパイとなる牌をツモってくることも


望んではいなかった。


それよりも、店じまいしてしまえるような


親リーチに危険な牌をツモってくること、を望んでいた。


そうすれば、打てなかった①が打てる、という


見せ牌によってゲームが壊れたことにはならないからだ。


仕掛けることのできる牌もこぼれず、


打てない牌を抱えることもない時間が流れ


上家から四ワンが切られた。


わたしは仕掛けて①を切って


ハイテイ牌の1ソウで、1000点を和了する。


 


うれしくないトップだ。


気持ちの置き所のない、奇妙な気持ち。


やはり、過失であっても


見せ牌の罪は重い。


果てしなく重い、と思うのだ。


(おまいう)


 


 1d46ac2c-s.jpg


元祖 パラロス↓


 http://wing6877.blog.so-net.ne.jp/




<→
麻雀 ブログランキングへ

imagesCARHPOOX.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

符計算の意味。(再) [閑話休題]

どんな事柄にも、理由が存在する。


その理由を分解して解析して、理解にいたる。


点数や、役の名前を覚えた先にあらわれる


もうひとつの壁、符の計算。


なぜ、こんな面倒なこと。


符の計算なんてなくなってしまえばいいのに。


そう思うひともいるだろう。


符計算が存在する理由は、やはり「形に意味を持たせるため」ではないだろうか?


シュンツより、アンコウのほうが、難しいわけだし、


三面待ちよりカンチャン待ちなどのほうが、和了することが困難なわけだから


そこの「ご褒美」があってもよい、と思う。


そういうものではないか、と。


私は符計算は、形で覚えた。


計算方法が面倒だったし、よくわからなかったので、


「もう、全て覚えてしまえばいいや!。」


と思い、毎日毎日、部屋で牌をならべて、暗記をしていた。


これは、なんですか?


5200点です。


という感じ。


だから、30符とか40符とか、考えたことはない。


そういうことはあとから「必要だ」、と思い学んだ。


私は符計算は「形で覚えたほうが、いいんじゃないかな?」と思う。


その形を「自分のもの」とできるのだから。


形で覚えることができたなら、もう何も考える必要はない。


まんじゅうを見て、まんじゅうだ、と理解することと同じことだ。


これはわたしなりの麻雀観だけれど、


麻雀はやはり、「計算するもの」ではなく「捉えるもの」だと思うのだ。


理屈やしくみはとても大事だけれど


あるがまま、をそのまま受け入れることも、また


大事なのではないかな、と。


まあ、私がハクション大魔王なみに、私が数字に弱い、ということも理由だけれど。


ハナシは脇道に反れたけれど、符計算は、形に意味を持たせるため、


役は、気づきを促すために存在しているのだ、と思う。


手役は、その局面で自分の進むべき道標と、なりうる。


だから、やっぱり、「当たり前にできるようになる必要がある」と思うし、


「当たり前にできるようになること」で、また新しい世界がきっと広がる。


 


NEC_0549.JPG


 


 


ランキングに参加。クリック!クリック!

<→
麻雀 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログへ


nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | - 閑話休題 ブログトップ