麻雀を打てる人間を募集しています!

麻雀の中・上級者を募集しています。

ハードルを高くしているようですが、

自分は、心底納得できる麻雀を打てる人間を探しています。

納得できる麻雀のために、心血を注ぐことのできるひとを、募集してます。

自分が打てる、とかそういう些末なことではなく、

「掛け値なしの温度のある麻雀が打ちたい」のです。

「楽しい麻雀」も良いですが、自分はやはりぎりぎりの麻雀が打ちたい。

・符計算が淀みなくできること。

・ゲームの進行が淀みなくできること。

・場の状況の精査ができること。

・他人の見解をよく見て聞き、自分の打牌理由を説明できるひと。

甘い牌や言い訳だらけの打牌は必要ありません。

自身の全てを賭けた麻雀を打って下さる方と、麻雀が打ちたい、です。

そのひとの麻雀の全てと戦ってみたいです。


ツイッターでのダイレクトメールをお待ちしております。


nice!(0)  コメント(17) 

まだ、17ゲームも。 [麻雀レシピ]

 麻雀は、可能性の塊だ。


そして、自分を映し出す鏡、でもある。


配牌を受け取って、


「ああ、これは、ダメだ。振らないようにしよう。」


と思うのか、


「よし、この配牌でどこまで頑張れるか、挑戦しよう。」


と思うのかでは、その未来は全然違う。


極端なハナシ、14枚有効牌を引けば、


どんな手役にだって変化するわけだから。 


手を抜かずに、できることをやる。


楽をしてはダメなんだ。


::::::::::::::::::::::::::::::: 


もうずいぶんと昔のこと。 


そのパチスロ台のデータの数字は144.


お金がなくて、お金が必要な我々がスルーするべき台だ、と思った。 


遊びでパチスロを打てる人間が、うらやましい。


もし、連続演出が終わっていたなら、


天国ゾーンは、残り17ゲームしかない。


たった17ゲームしかない、のに、残り49ゲームを


回して2000円使うことは、もったいない。


銭形なら、タイプラがあるから、ゾーンは全て熱いが、


この台、「吉宗」は違う。 


そう判断する私に、Sくんは、


「つかっちゃん、もう、17ゲームしかない、やないよ、


まだ、17ゲームもあるやん。」


そう強く言い放つ。


某有名大量獲得機の天国天井は193.


連続演出失敗後32ゲームにST解除は存在しない。


144ゲーム止めの台に希望はない、と思う私は、 


「それもそうだな、」と思うためには、心の力が必要だった。 


実家の仕事がうまくいかず、絶体絶命。 


お金がなくて、勝たなきゃガスも電気も止まる


そんなノーフューチャーの自分と、


就職が決まらず、お金のない大学4年生のSくん。


パーラーを何軒も回り、期待値のある台をノリ打つ。


手持ちの10万がなくなれば、本当にもうオシマイだ。


麻雀でどうにかなる金額でもなかった。 


だけど、麻雀とパチスロでどうにか凌いでいたため、


他の選択肢を持つ発想がなくなっていた。 


Sくんが打ち出して数ゲームで障子が閉まり連続演出。


「まだ、17ゲームもある。」


その言葉が胸に刺さった。


もし、この連続演出が当たったなら、


いや、当たらなくても、 


自分ももう一度やり直そう。


実家の仕事が自分の仕事が、どうにもならないのなら、会社に勤めよう。


そんなに簡単なものではない、だろう。


ゼロからのスタートだ。


だけど、本当にもう一度頑張りたい、と思った。


会社勤めの経験なんてないから、勤まる自信なんてない。


誰かの指示で、生きる、ってことは、本当に大変だろう、と思う。 


そんなことは解っている。


でも、諦める前に、もう一度頑張ってみたい。


一度、やってみてもよい、サラリーマンってやつを。


「まだ、17ゲームもある。」 


Sくんの自然な言葉が、本当に胸にささった。 


「まだ、間に合うよ。頑張ろう。」


と言ってくれているようだった。 


家がなくなり、大枚をつぎ込んだクルマたちも全て失った。


だけど。 


もう、手遅れ。じゃない。


まだ、間に合う。


もう、ではなく、まだ。


そう願いながら、Sくんの台を見守る。


そんなパチスロごときで、と、思われるかも知れない。


けれど、ヨスガはそういったものしかなかったのだ。


190ゲームで、デカ家紋が2発。


姫が枠下の落ちて、バケだったけれど、Sくんの賭けた可能性は実った。


「こんなことが、あるのか?」


「人生はわからない。」


その翌年、Sくんは、就職を決めて、現在は順風満帆な人生を送っている。


私も、その翌年、故郷を離れて関東へ。


就職をして、なんとか現在でも勤め続けることができている。 


自分や、自分の未来を勝手に値踏みして、諦めてしまうこと。


うまくいかないことが続くと、本当に心が死んで、何もできなくなる。


絶望してしまうと、その先に希望はない。


けれど、人間は心さえ強く持てば、いくらでも再生できる。 


麻雀も、諦めない姿勢が大切だ、と思う。


よくない配牌や劣勢な時にどれだけ、力強く信じることができるか? 


絶望が見える配牌に出会った時、


いつも、


「まだ、17ゲームもあるやん。」


とあの時の言葉を思い出す。 


仕事がうまくいかない時、


「まだ、こういう工夫ができるじゃないか?」


「まだ、 これは、挑戦していない。」


「これを直そう。」


まだ、大丈夫。


そういう心の動きを持つことができている。 


地の底での経験は、いつも自分に計り知れない勇気をくれる。


 


nice!(0)  コメント(1) 

上級者募集!

よい麻雀を打つ人間。


よい麻雀を打てる人間、というのは、姿勢が違う。


みな、自分で考えて、自分でどんどん強くなってゆく。


謙虚で、素直で、誠実だ。


「そういうひとが育つこと」を待っている時間が、もう、自分にはない。


自分なりに、必死で頑張ったけれど、届かなかった。


自分の持っている力や、温度では、そういう環境を作り上げるには


時間があまりにも足りなかった。ということ。


そして、そういうひとを探しにゆく力ももう、残っていない。


同卓者を傷つけないために、飲み込んだすべての言葉が、


これまでの麻雀と自分の時間を「嘘色」に染める。


いいことばかりではなかったし、


嫌なことばかり、でもなかった。


でも、巡り巡って現在通関することは、、そう。


物足りない。


自分の自己満足のために、最後に震えるような高次な麻雀が打ちたい。


ひりひりする麻雀が打ちたい。


なので、麻雀の打てるひと、同卓してください。


自分はオリル選択肢を持つことができない全局参加型です。


当該ツイッターのダイレクトメールにて、お待ちしております。








nice!(0)  コメント(28) 

赤アリ麻雀最強の役


オーラスに点棒を持っていればよい。


そういう感覚で打つ。


とにかく相手の嫌がることを、すればよい。


全局参加で、前に出て、


それでいて、致命傷は負わないことだ。


麻雀はいつも自分が和了できるとは限らない。


ただ、自分が和了できれば、他家は和了できない。


なので、将来相手が必要になる牌は序盤に叩き切る。


特に字牌のドラなんて重ならなければ何の価値もない。


重なることで、和了に制限を受けるドラならば、要らない。


赤が5の環帯であれば、チャンタはもはや都市伝説だ。


3から7の数の危険度があがる。


ドラ表示牌など、キーになる牌をぼっこぼっこに切り出す。



手牌をスリムに構えて


全ての赤を吸収できる「赤あり麻雀最強の役」


タンヤオにむかう。


タンヤオに向かう上で、将来溢れるであろう牌は


とにかく先に切る。


赤回りと、赤の受けをスリムに。


仕掛けるけれど、振り込まない麻雀


これを、とにかく目指す。


リーチは基本考えず、常に仕掛けることを念頭に置く。


リーチを打たないのだから、しっかり読めば、振り込むことはない。


和了やすさと、振り込まないこと、


この2つのために、


親の河、親の捨て牌を意識する。


親の河に浮かぶ牌を軸に組むことで、


親には振り込まず、


また、親リーチに対して受けようとしている他家から


和了を拾うことができる。


赤アリ麻雀だと常に手牌は7枚から4枚くらいになる。


けれど、最強の4枚だ。


この4枚の精度が、赤アリ麻雀の本当の力だ。



他家が赤を使って和了する未来の12000点を


1000点で捌いたなら


13000点の和了と同じ価値が有る。


赤をこぼさないように打ち、


手役は見落とさない。


攻撃は最大の防御!スタンスで、


押し返されたら、絶対に振り込まない。


そうすればラスは引きにくい。


赤アリで振り込まない為には、赤の居場所を、索敵することだ。


①赤固定ターツ


②赤使用前提の仕掛け


この2つにだけは、注意。


さらに、良い形の信者にならないことだ。


牌山に残っていそうなエリアであれば、


愚形を苦しむ必要はない。



ほんとうは、攻守に長けた


役牌(自風)が赤アリ麻雀最強の役。


でもタンヤオは、いかなるメンツでも


赤に手が届くから。



nice!(0)  コメント(18) 

スピードに価値を

「捌き」という言葉を使う。


使うのだけれど、自分にはいまひとつよくわかっていない。


個人的な所感です。


役は、和了するためのガイドライン。


役を見落とさないことで、和了に間に合う。


どのように和了するか?の内容が大切で、


打点は、「おまけでついてくるもの」そんな感覚だ。


「役をガイドラインだ」と思うことで、


速い手は、安い。


遅い手は、高い。


この概念が、その限りではなくなる。


①場の状況を判断して。


現在がどういう天気で、他家は何を考えているか?など精査をして。


②配牌の最短ルートを考えて


③手役の可能性をそれに重ねてゆく。


その結果、他家よりはやく和了して、他家の和了を阻止できたなら


捌けた、となる。


配牌からの最短ルートに手役が絡まなければ、1000点とかになることもある。


手役をおろそかにしなかった結果、手牌が加速する。


これが、一番の理想だ。


場の状況に適した最短ルートが、食い仕掛けなら仕掛けるし、


面前のほうが牌の結束が強い形で速いのであれば、しっかりと面前で組む。


速ければ、良い、のではなく、


どういう内容の速さなのか、が大切。


ただ、スピードだけを求めて、仕掛けることは、意味がない。


nice!(0)  コメント(41)