基本戦術 ブログトップ

先制攻撃がめっさ有利。 [基本戦術]

麻雀は、先制攻撃が圧倒的に有利である。

例え勝負手であっても、親リーチに立ち向かい追っかけリーチを打つ、

という行為は、力強く見えはするけれど、その実、無謀な行為である可能性も高い。

また、手なりで組み「シャンテン押し」をしていたのでは、命がいくつあっても足りない。

例えテンパイが入っていても、「打てない牌は、打たないぜ」

「危険牌を打つくらいなら、メンツを中抜きする。」

くらいの意識も必要だ。

では、先制攻撃を食らえば、もうおしまいなのだろうか?

私はそうは、思わない。

最大のリスク、「自分にとって一番望ましくない結果となった場合のダメージ」を

しっかり推察できていれば、ハナシは全然変わってくる。

もちろん、一発や裏ドラという偶然役の存在するルール下においては、

相手の値段を読みきることは不可能だ。

だから、リーチに対する一発目の牌は、「振込みを最大限に回避できる機能を備えた牌」

でなければならない、と私は思う。

すなわち、まずリーチをうけた場合に、そのリーチに対しての最初の一打で躓かないこと。

その備えを準備する習慣を身につけたい。

これは、手の内に限ってのことではない。

現在自分の手の内に存在しない牌であっても、将来的に掴むと危険そうな牌を

ある程度、予測しておく必要がある。

「このリーチには、⑦が危険だな。」

とか、

「マンズの下は、打ちにくな」

とか、

そういう準備をすること。

そうして、リーチを「特別な危機的状況だ」、とは考えずに

何でも無作為にツモ切ることしかできない他家が現れた、と思えばよい。

リーチは、あくまでテンパイ宣言に過ぎない。和了ではないのだから。

自分より先に他家がテンパイをすること、は、何も特別なことではない。

むしろ、いつも自分が最速のテンパイを組める、ということのほうがあり得ない。

確かに、一発裏アリのリールの麻雀では、リーチの価値があまりにも大きい。

けれど、だからこそ、その先制リーチをも楽しむ懐の深さを身につけたい。

また、麻雀はそのリーチを受けたからこそ、発生する和了、というものもある。

「ドラの1ソウが切れなくて、うけていたなら、1ソウを続けて引いて和了した。」

など。

誰もが一度は経験したことがあるのではないだろうか?

リーチ、きたこれ!勉強のちゃーんず!くらいの気持ちで楽しみたいものだ。

22222234e.png

tdom-02.jpg

つかさ会は、5月24日、午前11時から

パラダイスロスト本家↓

 http://wing6877.blog.so-net.ne.jp/

つかさ会。会場などの情報は、こちらをクリックしてください。↓

http://www.mj-king.net/janso/search/detail_9282.html

ランキングに参加。クリック!クリック!

<→
麻雀 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログへ

みくのん先生↓「放課後ストライド」↓

http://www.nicovideo.jp/watch/sm19480453

images1OR6C4BX.jpg


基本戦術 ブログトップ