ほんとのきもちはひみつだよ。 [哲学する麻雀]

某創作家が、幼少の頃のお話。

テストを白紙で先生に突き返す。

「こんなもので、何がわかるのか?ふざけるな!」

若さに任せた行動。

先生は答える。

「このテスト用紙を提出することは、君の責任だ。

白紙ならばそれでよい。

だが、君の意思の証明として、名前は記入しなさい。」

創作家は、ひどく感銘を受け「責任」という言葉を理解した、という。

自分の意思に責任を取る。

この先生は素晴しい。

この創作家の意思を、想いを尊重して矛盾を指摘、未来へ繋げる。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

私は自分の意思と言動は、いつもけっこうな塩梅で食い違っている。

けれど、少しでもその齟齬を解消したい、と考えている。

そうしないと、「自分」という認識が希薄になって、「存在」そのものが無意味になって消えてしまう気がする。

「生きている証」というもの、がもし存在するとすれば、それは「自分で考えている」ということ位。

我思う故に我あり。

けれど、私の理解は少し異なっていて、

我思い、齟齬がなく我有り。

思い感じたことを、繋げて行く事。

思考の積み重ねが、「我」である。

ただ、思うだけでは、うまく形を構成できず霧散するだけだ。

自分の意思は、大切に添い遂げなければなければならない。

責任をとるべきだ。

添い遂げるべきだ。

そう、思ったのならば。

そして、他人の想いもまた、可能な限り尊重し慈しむべきだ。

麻雀においても同じ。

矛盾なく思考を積み重ねること。

これが貫けないのならば、麻雀に限らず、物事の本質を知ることはできない。

私は、麻雀も哲学だと考えている。

というより、「思考を重ね物事の本質に迫ること」が哲学なのだから、麻雀が哲学でないはずがない。

私にとって麻雀は、無から有を創造するもの。

無形のものから、丁寧に丹念に形を作ってゆくもの。

その静謐な積み重ね。それは人間にしかできない。

ライオンさんや、虎さんだって、よい麻雀は打てない。

だからこそ、その過程が、自分にとって精一杯の内容でなければ意味がない。

楽をして、何も築けず、何も気づけず、ただ点棒を集めたところで、何の喜びもない。

親の金で、放蕩していた日々が、おもえば実はあまりのも愚劣だった、と後で気づくように。

親の金で乗り回す外車より、自分の金で買った自転車のほうが意味があるし、価値がある。

私は、点数が欲しくて麻雀を愛しているわけではない。

点数は、結果としてついてくるもの。

とにかく、私は麻雀のその神秘的な構造にもう心酔しているのだ。

なので、効率だとか、場の状況を度外視して、形を追うこともある。

非効率であること、数字の上では損をすること。そんなことは重々承知だ。

形を入れ、色を感じなければ、見えない世界もある。

たとえば、初級者が、3面待ちに取らず、

二二三四五六七八九23488

九を切ってリーチを打った、とする。

タンヤオという形。

これは、間違いだろうか?

これを間違いだといえる理由は星の数ほど。

だが、これを間違い、だと言ってしまえは、そこで試合終了だ。

(そもそも二ワン切りリーチも、四七ワンを引けば2000点。)

この初級者は、ピンフイッツーではなく、タンヤオ、という形を入れたのだ、ということ。

そのことの挑戦したのだ、ということ。

そうして、その結果、やはりピンフイッツーを入れるべきだった、とそう確信できる結果となり

本人が心から納得でき、そこに経験が生まれ、形が生まれ、そして価値が生まれる。

自分の感じたことを、信じて試してみること。

間違えたのならば、間違えたことに気づくことができる。

これには、意味がある。

けれど、不本意だ、と心のどこかで感じている麻雀は、気づけることが少ない。

目先の些細な事象にとらわれず、牌といっしょに歩む。

利のあるところに、常に喜びがあるわけではない。

損得を超えたところに喜びは、ある。

それに気づけていないだけで、心の中に溢れてる。

牌を自由に組んで欲しい。

牌の未来に夢を託して欲しい。

賢明であることよりも、自分の気持ちに誠実であることのほうが、遥かに価値がある。

自分の気持ち、想いの責任を取ること。

本当の気持ちを隠してはいけない。

私は、自分の麻雀が正しいとか、そういうことは、きっとまだまだ皆目見当がつかない。

まだまだ、道の途中である。

21952055.jpg

ランキングに参加。

クリック!クリック!

<→
麻雀 ブログランキングへ
みくすまほ→http://wing6877.blog.so-net.ne.jp
imagesCAO5UWDZ.jpg



nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(1) 

nice! 0

コメント 2

mino

私も麻雀を通して気付くことの大切さ、楽しさを学びました。
気付かなければ対応できません。
気付くことでいろんな事柄に対応できるようになります。
いろんなことに気付き対応していく。
人生を楽しく生きていための術ではないかと
このごろは感じています。
by mino (2014-03-12 15:29) 

ゆうゆう

同意します。人生が実は捨てたものではなく、「価値のあるものだった」と気づけるかどうか?それが、その人の人間としての力ではないか、と私は思います。そしてそれは、幸せにたどり着く力です。
例えば、抜けるような青空の美しさに気づき、感動すること。
例えば、溢れるほどの家族の愛の気づき、泣き崩れること。
すべて、気づくことから始まると思います。
そして、いつか、生まれてきた意味にまで、気づくことができるのではないか、とまで思います。
by ゆうゆう (2014-03-12 20:17) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1