防御の分岐点 [TSUKASA会]

 本来13枚あるはずの手牌が短くなり

その結果、窮して振り込んでしまう。

食い仕掛けるうえで、こういう事態だけは、絶対に避けなければならない。

だから、そうならないように、食い仕掛ける際には、

攻撃一辺倒にならないように、守備の牌を抱えるようにしている。

返せば、守備の牌を抱えることが困難な場合には、

その食い仕掛けを選択しない、ということ。

それは、長く麻雀を打ち続けているうちに、知らず知らずに身についた

「臆病な習慣」なのかも知れない。

残り手牌、4枚。2分の1までは、押します!(状況にもよるだろうけれど)

なんていう麻雀は私には、逆立ちをしてもマネができないのだ。

西家で、ドラが三ワン。

点棒状況は、高得点には振り込んではいけない、そういう状況。

親番に振込むことだけは避けたい。

けれど、まるで和了への道を指し示すように、

必要な牌が河に打たれ続けて

わずか6巡目に以下のテンパイ

一二三四四99   ポン⑨⑨⑨ ポン九九九

ドラが三ワンなので、片和了の9ソウで、5200点のテンパイだ。

なんとか、四ワンをはらって、9ソウ以外の牌でも和了できるようにしたい。

ここに、一ワンをツモ。四ワンを切る。

一一二三四99

一ワンチー。三ワンチー。

そんなことを、考えているうちに、1ソウを持ってくる。

1ソウは、ほぼ、全員の和了牌。

ついでに付け加えるのであれば、四ワンはチョー危険牌である。

正確には、将来危険となる可能性が高い牌、というべきか。

このあたりの判断が、いつもわたしは、守備に寄る。

一一二三四199   ポン⑨⑨⑨ ポン九九九

ここから、シャンテンに戻す四ワン切り。

一一二三99 1  ポン⑨⑨⑨ ポン九九九

ここからは、1ソウを引いてもチンロウトウへは、わたれないため

一ワン二ワン三ワン1ソウ2ソウ3ソウ9ソウ

を引けば、いい感じのテンパイになる。

 

15675169d1a5b3ca59f4cd0316572118.jpg

<→
麻雀 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログへ


nice!(0)  コメント(0) 

タンピン国士無双 [麻雀]

訳あって再録です。


南2局。 画像の捨て牌で、ひろりんが⑤を切ってリーチ。


11.jpg

九①西9⑨五 タンピン系か、チートイ。 ドラの北を二枚持たれている可能性が高い。


我々は、必死で受ける。


ひろりんが、一発でツモらなかったということは、ロン和了狙いだ。


そして、終盤。窮して離したどいんの四枚目の東が、国士無双に突き刺さる。


48,000点。 なぜ?なぜ? この状況で国士狙いなどありえない。


我々は、狼狽え、ひろりんに問い詰める。


我々の、問いにひろりんは粛々と答える。


もう過ぎ去ったこの1局を完全に再現する。


我々の失策も露呈する。


とにかく、東場から、わしの形はよくない。牌が動いていない。


また、みんなの形もよくない。


全員の捨て牌が、そう教えてくれちょるじゃろ?


強い牌の周りが全然動いちょらん。


南場に入ってからもそう。仕掛ける絵が来ない。


特に、国士を狙う直前の1.2局は、シュンツ手を狙うことが難しいと、牌が教えてくれちょる。


じゃから、親番は、国士とチャンタとチートイ、そして国士の天秤。


何牌がツモッてみるんじゃが、強い数の周りが動かんので、


最終的には、国士無双のテンパイ。


配牌で、8種9牌じゃから、国士を狙う。


そんなのは麻雀じゃなかろう。


誰にでもできるポンジャンゲームじゃ。


そんな楽な麻雀はつまらん。 わしは、そう思う。


もっと、大きく大きく捉えなさい。


目の前にある物が全てじゃないじゃろ?


この国士も単なる結果にすぎん。


そこに至る過程を大事にしなさい。それが麻雀じゃ。


4枚目の東で、国士無双に放銃したどいん。


ドラといつのチートイも注意して受けていたが安牌がなくなり、


迷惑をかけまいと止めていた東を切る。  


今でこそ、「あの東はぬるい」と笑いながら話せるが、当時はたまったものではなかった。


ひろりんの思考を尋ねて、我々は恥ずかしくなる。


和了そのものよりも、その理由。1牌1牌が、とてつもなく重い。


ただ、牌を絞っていただけの「自分たちの努力不足を」心から恥ずかしく思った。


ひろりんが、なぜ、ノーレートで、そこまで魂を込めてくれるのか、今はとてもよく解る。


ひろりんは、我々に自分の大切な「麻雀への想い」を本気で伝えてくれようとしていたのだ。


信じられないくらいの勢いで麻雀に心酔していったあのころの私。



 ↓ランキングクリックよろしくお願いいたします。
麻雀 ブログランキングへ



1d46ac2c-s.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

最上位クラスの麻雀。 [TSUKASA会]


まぁじゃんよつばさまで、


某Mリーガーと同卓させていただき


昔の対局を思い出しました。


きっと、みんな色々な場所から、


それぞれの想いを持って


同じ頂きを目指して歩を重ねているのだと。


そんな感覚にとらわれました。


Mリーガーの笑顔とY氏の笑顔が重なり


胸が苦しくなります。


牌を信じて和了を目指す。


あらゆる手段をこうじて、バランス良く。


麻雀を通して伝わってくる想い。


もう8年前の対局になります。


再録となります。



Yさんとの対局。


私もにしぐたんも、全神経と持てる力を総動員して、臨む。


丁寧に局を重ね、頭がひっくりかえるくらい工夫をする。


そして、器用に捌き、にしぐたんの親番を残すのみの、オーラスとなる。


Y氏との差は、45000点。 役満直撃以外、変わらない。


Y氏の、手の内から、北が二枚続けて出て、そのあと、手出し⑤。


チートイではない。


三色くずれ、というよりは、親の連チャン期待の牌の溜め込みだとしか思えなかった。


Y氏が無意味な和了をするとは、考えられない。


この局、見に回ると考えてよいだろう。 そう思い、にしぐたんとの一騎打ち。


にしぐたんとは、57000点差。 1.2局は、突っ込める。


ドラのカン3で、リーチ。


にしぐたんは、18000、リーチ。


二三三四四②③④23466 お互い、Y氏のことは、もう気にしていなかった。


結果、私の待ちである「かん3ソウ」が打たれ終局。


Y氏が、ことりと、リーチですか? と、私に、問いかける。


「ええ、親に、1.2回ささっても大丈夫なので・・・。」 と、答える私。


「危険ですよ。いやいや、リーチが悪いということではなく・・・」


Y氏は、静かに、手を開く。 国士さんである。


唯一の逆転の条件、役満直撃を整えていた。


全然、気がつかない。


というか、安全牌の北より、後に危険牌の⑤や⑦を切るなど、ありえない。


けれど、その決死の切り順が、国士無双を煙幕に包む。


「まあ、テンパイ止まりじゃ意味がない」 そう、韜晦して、笑うY氏。


「いや、国士に気づかないこと、そこが問題です。」 と、返す私。


気がつかなかったことは、無理もないんだよ、とフォローをしてくださるY氏。


完敗だ。最後の最後にやっちゃった。 気づかずに、リーチにゆき、気づかずに和了できた。


ただ、たまたまY氏こ国士無双の発が、先にいなかっただけである。


和了されなかっただけである。 私のレベルが低いから、とれたトップだ。


私は、点棒ばかりに気にとられ、


麻雀の本質である相手を見抜くという大切なことを おろそかにしていた。


点棒に意味はない。相手を推察しない麻雀に意味はない。


また、怖いものを知らない麻雀も無意味だ。


はずかしい思いと共に、私は、師匠であるひろりんの麻雀を思い出していた。


あの人も、本当に毎回わくわくさせてくれた。


想像を大きな麻雀。牌の奇跡。


ここ数年で、一番よく打てたと感じていた対局が、一番恥ずかしい対局となる。


昔なら、気づいていた。 自分の不甲斐なさを、ひろりんに申し訳なく思う。


にしぐたんと、反省会をする。 「いやー、たのしかったですねえ」 と、


こぼし、コーラをぐいっとやる、にしぐたん。


わずか一局ではあったが、本当に久しぶりにドキドキした。


また、本当に、これほどの力の差を感じたことは久しぶりである。 世の中は広い。




yjimage5.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

麻雀はカンタンじゃない

 


私見です。


残された時間は、生きていれば生きているほど


当然のように短くなる。


変に厭世的な気分に包まれる日もある。


いつか終わりが来ることがわかっているのであれば


現在できることを冷静に考えて


可能な限り純度のある時間を重ねたい。


その為には、明確な目的が必要。


 道をみつけて、それを縁に歩きだすこと。


 


 


麻雀が普及している。


ライト層が増えている、と思う。


簡単に麻雀が楽しめる時代。


けれど、それは返せば没個性の時代。


自分の麻雀、をみつけることが困難な時代。


たとえば、そう


本やネットで楽に得た知識、


これを身につけて、麻雀が打てる時代。


そのリスクを兼ね備えている。


自分で考えなくても打てる


マジョリティ正義の麻雀だ。


 他人の経験をまるで自分の経験のように


身につけているかのように勘違いする。 


勘違いしやすい安易な世の中だからだ。


本やネットの知識を、「疑い精査して検証」することなしに


それは、麻雀の教養とはなり得ない。


本に書いてあること、その「何故」を検証すること。


何度も何度も、失敗して「自分の納得できる考察」に


たどりつくこと。


そのことを目的とすることなしに、


麻雀の喜びなどあり得ない。


ライト層は、ライトな感覚で麻雀を屠り


やがて無目的に霧散する。


無理もない。


だって、ノーレートで痛みもなく


簡単に身につけた麻雀では


(レートがのってればよい、というものでもない)


目指すことすらできない世界があるのだから。


麻雀をちゃんとみつめているひとは、


自分の頭で考えることのできるひと。


未来に繋がる道を見つけることができるひと。


そういうひとたちが、


ライト層のひとたちに


魂が震えるほどの麻雀の魅力を


伝えることができたなら、


本当にワクワクする時代がくるのだろうな、と思う。


お金を賭けるとか、賭けないとか、


一生懸命だとか、舐めてるとか、


お金の代わりにプライド賭けてる、とか


そういう言葉は要らない。


言葉がなくても、 


そのひとがどういう麻雀を目指しているか、


同卓していればわかるから。


 


とはいえ、最近はいろいろ優れず


他人の麻雀をちゃんと観ることすらままならない。


ましてや、つかさ会のような


12時間開催、なんてことになると


もう完全に無理。


麻雀との時間を粗末にしたくない気持ちと


ままならない現実のなかで 


悲しいかな、老いを感じる。


 


 


パラロス本家↓

http://wing6877.blog.so-net.ne.jp

l

ランキングに参加。クリック!クリック!

<→
麻雀 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログへ


nice!(0)  コメント(0)