奇跡も魔法もあるんだぜ


ツキに甘えない。ツキとやるべきことは関係ない。牌の効率とか、場の状況の判断はミクロなこと。それよりも、大局観を持とう。
「何を求めて、何をするか」
いつも、答えはそこにある。 
「どう感じているか?」
「感性に水をあげよう」 
やるべき仕事を努めて、振りかえったときに、どう感じることができるか、が全てだ。

もう巣立って20年近くなるのに、まだ師匠の麻雀を想っている。きっと想い続ける。
わたしの師匠は、とにかくツキのないひとだった。いつも捨て牌みたいな配牌を、丁寧に丁寧に仕上げてゆく。リーチも仕掛けもなく、切なくも重たい一打を重ねてゆく。師匠は「ついていない」という言葉は絶対に使わない。「遠い」という表現をしていた。「遠いから工夫をする」「遠いから、同卓者の力を借りる」
「遠くて届かないから、よく観察をする」その麻雀への準備はそのまま「麻雀の力」になる。
 遠く困難だからこそ、たどり着いたときには、その喜びはひとしお。歩んだ者にしか知ることができない
感動がある。
「辛くてうまく行かなくて、悔しくて、それでも諦めなかったものにしかたどり着けない景色がある。」
 簡単な命題しかもらえないと、人は成長できない。
そして、その簡単な命題だけをこなして「うまくいっている自分」を本当の自分と勘違いする。そうすると、必ず成長は止まる。難しい命題の時こそ、魂を燃やして挑む。そうすれば、麻雀は必ず答えてくれる。
「あなたなら、乗り越えることができる」と、問いかけてくる麻雀の苦境を楽しむ力。「楽なことには価値はない。」それはそのまま人生を楽しむことにつながる。
オーラス。ラス目。30000点以上がプラス加点のルール。ドラ8s5200ツモで30000点以上になる。
21ポイントのプラス加点だ。そこにこの牌姿。師匠なら、丁寧に牌を重ねて面前で七対子とチャンタを目指すだろう。遠くて届かなければ、できる努力を重ねて親番の連チャンを受け止めて次局を望むと思う。
自分は、その力は現在はない。けれど、遠い目的に向かって「加速する構想」は持っている。師匠からは、「クラッシャー」と呼ばれていた「仕掛け」遠いからこそ持てる構想だ。破壊して組み立てる。
いつも、想う。「先生、私の麻雀はヒドイでしょうか?間違ってますか?汚いですか?でも、自分には、未だ、これを仕掛けずにたどり着ける未来が見えないのです。」
よし、いこう。自分の感覚にオール・インだ。
これはチャンスだ。自分にとっては、チャンスだ。役牌を重ねて、ドラ周りを引っ張ってくれば、充分な形だ。トイトイも見える。ドラもある役牌の種もある。
1巡目、1sを仕掛ける。このあとのドラ周りと役牌の引きが全てだ。予想に反して、ドラ周りの9sが3枚とび、役牌も中以外全て枯れた。絶望の音がする。
仕掛けを入れている親番の現物の2pを守備の要に、こちらも仕掛けてゆく。振り込むことは絶対にできない。22p8s中中 チー123mチー789pポン111s
2pを外す。このテンパイではダメだ。足りない。足りなさすぎる。ドラの8sは打てないし。中が場に打たれる。仕掛けてドラ単騎だと、リスクしかない。我慢。望外な中を引いてきた。「こんなことってあるのか?奇跡だろ、このテンパイ。」 
8s中中中のテンパイ。危なくなれば、中を切ることができる。もう充分です、ありがとうございます。
そう思っていたら、まるで当たり前のように8s をツモってきた。
ラス→浮きの三着。今年一番の衝撃だった。
IMG01293_HDR.jpg
nice!(0)  コメント(87) 

光陰は矢の如く

老いを感じる。 
恐ろしいスピードで時が流れる。

老いとはすなわち、覚悟なき「損得勘定のおばけ」のようなものだ。
重ねてきた歴史が、器用に損と得を嗅きわけて、目先の利益を追いかける。
大きな満足を目指すより、大きな後悔をしないことを目指すようになる。

その南3局は、牌姿にも恵まれた親番だった。決定打を目指して、細かい親番でのアガリを重ねてゆく。
45677m567p33567s
ドラの白が絡まない手役だが、6000オールがみえる。
3sも7mも、スルー。ツモったなら、その暗刻を生かして多面待ちに組み換えて、高打点を目指す。
そのつもりだった。それ以外の選択肢はないと。
だが、対面他、ドラを、ぶったぎり戦車で前に出てくるくらいの勢い。「もしかして、この2000点アガったほうがよい?」マンズがめちゃめちゃ安い場。「3m6mを先に引いてくれ!3sと7mはうたないでくれ!打たれると、たぶん、アガってしまう。目先の点棒が欲しいし、親番での次局のチャンスも欲しい。」でも、この手牌の未来もめちゃめちゃ気になる。
3sが打たれる。昔なら、間違いなく和了していない。
映画でいうなら、クライマックス直前で、停電になったようなもの。「下家に安くあがらされた感が強い。」なんだか、とんでもなく、セコイことをやってしまった後悔のなか、親番は流れて、オーラス、下家さんにアンコースーをつもられる。奇しくも、前前局切望していた、マンズの六が、卓上に舞う。
このアンコースーは、自分の小ささへの警告だな、と思った。2000点を拾う卑しさへの罰。
もちろん、自分の麻雀観に合致しているなら、それでいい。でも自分は、隠然とした麻雀を打ちたいのだ。
矛盾している。
昔の仲間は、何というだろうか?気がつくと、そのことを忘れて、ただ麻雀を打っていた。あのひとならどうするだろうか?今までならどうするだろうか?そういうことの精査を自分は、大切にしてきたはずである。
麻雀が点でなく線であり、連綿と繋がってゆくものであれば、自分の麻雀は、現在は、自身の過去と繋がってはいなくて、損をしたくないばかりの重なりの風景。あまりにも計り知れるものになっている、と思う。

nice!(0)  コメント(482) 

音速の麻雀

テンパイ。


待ちは六九ワンだ。


牌山に手をのばし、真っ直ぐ手牌の横へ。


ツモ!


発声をして、裏ドラをめくり、点棒申告。


点棒の授受が終わり、次の局へ。


これらの動作に時間をかけない。


我々にはそういう文化があった。


おしゃべりをしていても


半荘一回20分くらいで終わっていた。


学生時代。


セットで卓を借りているので


時間に対してお金がかかる。


とにかく、少しでもたくさん打ちたい。


逡巡はおろか、長考なんて問題外。


自分自身の「麻雀の準備」の努力が足りないから、


打牌選択に時間がかかる。


自分が打牌選択で、失敗や損をしたくないから、


仲間の時間を奪ってでも、考えたい。


これは、果てしなく身勝手な行為で、


めちゃめちゃカッコ悪いとされていた。


仕掛けは、ルートを整えて。


符の計算ができないなら、和了しない。


メンチンはわからないから、鳴いちゃおう。


仲間に迷惑をかける行為こそが、


一番くそダサいとされていた。

そんなスピードに慣れていた自分。

メンチンは苦手やで。

暗槓はよくわからんから、カンしないやで。


長い休みが訪れると、北九州へ帰省する

地元の仲間とのセット麻雀も速い。

けれど、夜中にしかセットはたたない。

日中はみな忙しいのだ。 

なので、自然にフリーに足が向かう。

大きな市場や、商店街のわき、

新しくできた点5のフリーへゆく。

赤③ピンをカンしたなら、点棒がもらえる

なんて特殊ルールがある。


対面に、市場でよく見かける

肉屋のおやじ。

いつも不機嫌そうだ。

234m3444567p678s

リーチをかけ、一発で赤3pをツモる。

裏ドラ表示牌に3p。

「4000、8000の5枚。」

そういい放ち手牌を晒して一呼吸。

手牌を流すと、

対面の肉屋のおやじが、真っ赤な顔をしている。

「よう、みえんかったわ!

ホントに倍満か?あーん?」

それに、あわせて、同卓者も同調する。

「少し早すぎますよね。」

マジですか?2358p待ち、かんたんやん?


揉めていたので、立ち見をしていた

店員が裁定を。

「見てましたが、確かに倍満でした。

でも、アガリの形はちゃんとみんなに

確認をするようにしてください。」

しっかり叱られた。

次回から気を付けるということで、許された。

あぶねっぺー。

よくよく考えてみると、フリーは

時間単位ではなく、半荘単位のゲーム代払い。

そう考えると、スピードは要らないのかなあ?

でも、やはり、遅いことは、ニガテでやんす。

準備不足を晒すのではなく、

準備の力を競おうぜ!








nice!(0)  コメント(68) 

牌を大切に

深夜のフリーでの邂逅。


電話帳をめちゃめちゃ捲り、居所を探し当てた


雀ゴロは、麻雀教室の先生だった。


「今日は、もう遅いから、また明日来なさい。」


翌日、気合い入れまくりで卓入り。


フリー真っ黒で、めちゃいきってた自分は


「おれの麻雀をみせてやる!」


とばかりに、第1打を打ち出す。


背後から、深く怖い先生の声。


「牌を戻しなさい。あなたに


麻雀を打つ資格はない。


あなたの切った牌を見なさい。 」


眼前には、ちょっとばかし、アグレッシブに


下家のひとのエリアのご近所に


私の切った一打目の北が転がる。


ちょっとななめってる感じがしないでもないけど


これが何か、問題でも?


はてな、が脳内で溢れる私に、先生は続ける。


「麻雀は、四人で打つもの。


四人で作りあげていくもの。


周囲への気配りのないあなたに、


麻雀を打つ資格はない。


でも、あなたが、本当に麻雀を勉強したいのなら


わしの知っとることを、あなたに教えてあげる。」


自分の麻雀が、その所作が


果てしなく酷いなどと、これまで


1ミクロンも思うことはなかった。


フリーで、自分は勝てていて、


周りの人間は、へたくそで、


でも、自分より強いひとに会えたから、


それを探して…


どうやらピントがズレていたようだ。 


自分は、麻雀がわかっていなかった。


それから、「麻雀」を学ぶ。  


牌をこぼしてはいけない。


絶対に。


牌を一枚見せてしまうことで、全てが壊れる。


麻雀は、神聖なもの。


大切にしなさい。


教室での麻雀は、毎日半荘一回を


打てるか、どうか。


牌を粗末に扱い、中途で


教室から放り出されたこともある。


自分が、理牌をしない理由は、


必要以上に牌を触って、


こぼしてしまうことがこわいからだ。


あれから、20年。


叱られないことをいいことに、


叱ってもらえないことをいいことに、


牌をぞんざいに扱っている自分に気づく。


「牌をたいせつに。」


それは、打牌理由だけではなく、所作も含めたことだ。


逡巡、ぴくつき、強打。


そういったしくじりが、何一つ許されない。


そうだった。


自分は、めちゃめちゃきつい麻雀も


愛していたではないか?


他人がどうあれ、自分だけは。


そう思っていたのに。



時間を重ねるほどに、横着になり、


大切にしていたことを疎かにする。


これほど、愚かなことはない。


ごめんなさい。




nice!(0)  コメント(64) 

九連宝燈とジュンチャン

IMG01184_HDR.jpg

九連宝燈チャンス。
特にチャンタ方面から
九連宝燈に組上がるケースはなかなかない。
綺麗だ。
役満がみえる一日だった。
19sをふんだんに使用した九連宝燈のみえるかたち。
一発裏のないルール。
2000 3900のツモで
ラスからトップまで突き抜ける。
九連宝燈がみえてはいるけれど
やらなければならない目の前の仕事もある。
九連宝燈一択必須の状況てはない。
だから、
九連宝燈を狙ったけどラスだった、とかではなく
九連宝燈やジュンチャン三色など
あらゆる選択肢を残しながら
九連宝燈だった。
という風にしたい。
着順アップが見込める以上、
2000点仕掛けジュンチャンを選択することもある。
九連宝燈一択にすれば
ずっこけても清一色だけど、
2000点のアガリすらエライこの局面、
思考の横着はしてはいけない。
七ワンを残して
7m89p1112578999s
46sを引いたなら、九連宝燈一直線。
ここでの89p払いの一気寄せもあるか、いやいや
と考えていたところに、
ダイレクトに7p
が埋まってしまったので
ジュンチャン三色へ。
7m789p111278999s
ここにオーバーキルな9ソウをひいて 
微差ラス目の立場を生かして
本来不要の足止めリーチ。
高打点リーチを思わせたい。
3sをツモった。
ピンズ7pがもし埋まらなかったなら
8p111235789999s
このスペシャルイーシャンテンだった。
九連宝燈は、ジュンチャンの亜種なのだな
とあらためて痛感した。
ちなみに、現在ラス目で裏ドラのない
ルールなので、向かってくるひとが
いなければ、見逃しもアリかな、と
考えていた。
オーラスの逆転トップが世界一好きな自分にとって
最高のジュンチャンツモだったけれど
ハネツモとかもっと条件が違っていれば
九連宝燈ルートもあったのにな、との所感。
役満が必要なときに、常に役満狙いが
できるわけではないですから。
ちなみに、九連宝燈は過去二回。
1112345668999
世界一熱いカン七萬
1112345678899
安目だけど九連宝燈だから、高目の9ソウ

nice!(0)  コメント(84) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。