見切る麻雀。 [TSUKASA会]

麻雀は、対人ゲーム。

自分の手にばかり溺れていてはいけない。

時には、自分の手役を殺してでも、相手を押さえつける必要がある時もある。

テンパイを取らず、意味のある打牌を繰り返す。

でも、この当たり前のことを、ただ繰り返すだけでは、相手に楽をさせてしまうケースも多々あるのだ。

場の状況プラス、相手の心理状態などを推察した上での自分の手役の可能性への見切り。これも必要だ。

東1局の開局から、オーラスを想定して工夫を繰り返す。

良い牌が集まり、同時に点棒も集まったとする。

例えば、南3局、最後の親。

ダントツのトップ目が、60,000点を超える点棒を所持しているとして、 例えば、以下の河でテンパイ。

ドラ8ソウ

北9①中5九 3

三四五六八①②③④④⑦⑧⑨ のテンパイ。

直前まで、シャンテンの戻して 三四五六①②③④④⑦⑧⑨3

3ソウとマンズの伸びを期待するも叶わず。

場の状況としては、トップ目である上家がソーズの下でテンパイ気配。

もう、見切らなければならない。 即リーチだ。

この親のリーチの手を即リーチである。 この河。

トップ目としてみれば、

①先にテンパっていたのに、親リーチを打たれた。

②ダマにしていたので振り込みを回避することができる。

③ここで、親リーチに振り込むと点棒がもったいない、河も強そうだし。(ドラ使ってそう)

④点差があるので、12,000点を18,000点にするリーチかも知れない。 と、考える可能性が高い。

テンパっていることで、うまく躱そうと考えているトップ目であれば、その攻めっ気は 容易の削ぐことができる。 次巡、現物以外の牌を掴めば、降りうちに回るだろう。

この、リーチの手役でも、河が強ければ戦いようはあるのだ。

ただ、ノータイムで、迷わずリーチを打つべき。 逡巡はご法度である。

また、「いつも、相手を苦しめる重い麻雀」を心がけることも大切だ。

軽い仕掛け、相手が(特にトップ目)安心するような和了は、絶対にしないようにする。

また、自分がエラーなくしっかり打てているのなら、麻雀を信じて カン7ソウでも、リーチ。

また、16000点の手組みでもリーチだ。

エラーなく打てている自信があるのなら、ダマなら和了出来ていたのに、などと後悔する必要はない。

この人の、親番は、うざいな。

この人の鳴きは、怖いな。 と思わせることが大切。

また、値段が高ければよい、というものではない。 役満より、重い1000点だって存在する。

それは、対局者に与える影響を想像するとわかりやすい。

その1000点が、誰かの役満を潰すことだってあるのだから。


なんて記事を5年前に書いてたけど、

これって「リーチで楽をしてる」ってことだな、とか思う。

沙霧.jpg クリック →


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0