冴えてるなかにゃんの育て方 [冴えなか]

 わたしは、人を褒めることが嫌いだ。

褒める、という言葉は、なんだがおもいあがっている感があって

言葉として、なんだかその使用の感覚が落ち着かない。

だから、同時に褒められることも、とんでもなく苦手だ。

だから下手に褒めて、ブログのコメント欄に

「ありがとうございます!」なんて書き込みをされても、

これまた具合が悪い。悪いのだが、素直な感想をこぼしてみたい。

いつかの某カフェでの対局。

わたしにとって、10本の指に入る「最低最悪な点棒投げつけ半荘」のなかで、

「もうほんと、こういう麻雀はごめんこうむるわ~」な気分の中で

「ああ、時間とお金がもったいないにゃあ!」なノー発声な対局の中で、

あのなかにゃんの2本のリーチは、素晴らしい響きがあった。

それだけでも、救いになったなあ、と帰りの電車で感じたほど。

あの和了がなければ、本当にまっくらな気持ちになり

ゲーム代金1400円と3時間半の時間を、ドブに捨てた、と

嘆き悲しむ日々に沈まざるを得なかった、と思うほど。

3軒目の追いかけリーチの一四ワン。

これは、「しっかりと組めている感」が捨て牌にも

打牌にも溢れていて、力強い和了だった。

取りやすいマンズの聴牌。

場に符合した形。

また、親番にダブ東と発。

北家にドラの8ソウをポンされている、そういう状況で

おかしな牌を切らないようにしてからの聴牌即リーチ。

69ソウ。

ドラを一枚慎ましやかに手牌に組み、

縦の仕掛けの他家に対して、しっかりとしたシュンツ形の聴牌。

場に対して、「押し返す力を備えた」聴牌。

ちな、親番と、北家に合わせて手を組んでいた私は、

その打牌からなかにゃんが聴牌をしているとは

また、聴牌できるだろうとは夢にも思わず

親と北家に対して9ソウを2枚、備えていた。

そのリーチは、

まったく予想をしていない不測の事態。

なかにゃんのリーチに、9ソウ以外オロスことのできる牌がなかった。

3900点で済んでくれないかしら、の覚悟の9ソウ。

裏ドラ⑦で、8000点に。

それが、偶然だったにしろ、どのような思いが乗っているにしろ、

そういう「なかにゃんサイド」の事情は一切抜きにして

「しっかり打てている感」を、対局者として感じた。

「日頃と何が違うのか?」なんて言葉では説明できない、

けれど、素晴らしい余韻が今も私のなかにある。

それもひとつの答えだと思うのだ。

麻雀は、志を高く持てば、その道は果てしなく険しい。

けれど、努力にはいつか必ず意味が生まれる。

そのことは、信じてもよい。きっと。

-lXVAbRF.jpeg

パラロス本家↓

http://wing6877.blog.so-net.ne.jp

つかさ会。どようび。

ランキングに参加。クリック!クリック!

<→
麻雀 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログへ


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0