4人で打つこと。 [哲学する麻雀]

麻雀は4人で打つもの。

相手が何を考えているのか?の推察。

相手が何を考えて、どのように牌を組んでくるか?

それを鑑みた上で、自分の手牌を重ねる。

場の状況の把握とは、

点棒状況を踏まえた「相手の思考」をしっかりと把握できていることをいう。

例えば、それが大きな大会などであればなおのことだ。

その大会での相手の順位が、例えば予選通過ぎりぎりのだとすれば

慎重に牌を組むだろうし、

大量得点を獲得していて、予選通過はほぼ確実、というのであれば

多少の振込みは、恐れないだろう。

また、予選通過に程遠い順位の人間であれば、

かなり攻めっ気の強い手組となる可能性が高い。

こういうことを踏まえずに、ただ「自分の手組が高いから、」とか

「勝負できそうだから」とか、そういう単純な理由で牌を組むのであれば

それは、4人で打つ必要のない麻雀だ。

そこには、自分が自分の手牌をどうしたい、こうしたい、という

自分本位な考えしか存在していない。

現在の状況を客観的に読み取ること。

それに合わせて、たくさんの選択肢を持ち、最善手を打つこと。

それが、麻雀の最大の魅力である。

これは、人生と同じだと私は思う。

自分のことしかみえない狭量な価値観では、だめだ。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

数日考えていた。

私は、自分の許せないと考える麻雀について、看過できない。

看過できないけれど、そうすることで、他の人に迷惑をかけていないか?

ということをもう一度考え直さなければならない。

「どんな人間とも大切につきあいなさい。」

この言葉を、いただき感銘を受ける。

例えば私が、身勝手な思いから「粗末に接した人間」が、

めぐり巡って「私の周囲の人間を粗末にする」かも知れないということ。

私が大切にすることがかなわない人間が、

私の大切な人間を粗末に扱う可能性がある、ということ。

例えば、麻雀を大切にしない人間をぞんざいに扱えば、その人は

麻雀を大切にする私の周囲の人間をぞんざいに扱う、といった具合。

「ここまでは許すけれど、この先は許さない」、という考えが、

結局何も許していない、ということと同じように

「ここまでは大切にできるけれど、この先は大切にできない」というのであれば

それは最初から何も大切になどできていないのだ。

必要なのは、もっともっと大きな捉え方だ。

自分の大切なもののために、大切にしたくないものを大切にする。

それは、それほどまでにして、大切なものが大切だ、という解にたどり着けるのではないか?

看過できないものも、粉砕せず攻撃せず、受け入れる力。

圧倒的な拒絶というのは、そういう努力を積み重ねたあとのハナシではないか?と考えるのだ。

一番理想な状態は、「大切にする」とかいう概念が必要ないくらい当たり前に「大切にできている」ということ。

麻雀を大切にしたいからこそ、清濁あわせて全て、大切にしなければならない。

きっと、そういうことなのだと思う。

だから、他人がどうあれ、自分は自分なりに常に精一杯でいるしかない。

他人がシャミセンぶっこいていても、自分はそのことで揺れない。

他人の粗相ごときに、乱されずその一局を真摯に見つめること。

他人に期待して甘えない。

どんなにひどい麻雀を打たれても、それに染まらないこと。

揺るぎない自分の麻雀を、もっともっと大きく成長させていきたい。

つかさ会 8月23日、午前11時から

パラダイスロスト本家↓

 http://wing6877.blog.so-net.ne.jp/

つかさ会。会場などの情報は、こちらをクリックしてください。↓

http://www.mj-king.net/janso/search/detail_9282.html

ランキングに参加。クリック!クリック!

<→
麻雀 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログへ

みくのん先生↓「放課後ストライド」↓

http://www

.nicovideo.jp/watch/sm19480453


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。