睥睨する一打(デバサイ) [麻雀小説]

そして、大会当日。

それが懇親の大会であっても、勝負である以上、勝たねばならない。

自分の麻雀はひろりんの麻雀。

いつも師匠に後ろ見されていると思い、打たねばならない。

5回戦。

得点の一番多い人間が優勝だ。

1回戦から4回戦まで全てトップ。

残る5回戦もトップをとり、完全優勝を狙いたい。

最終卓は、その地点でトータル2着目のK氏と、目無しの2人。

K氏がトップをとれば、私は2着となる。

だが、各半荘ごとに商品がでるので、トップには意味がある。

わたしは、果敢に攻める。

少しギアが入りすぎているのかな、とも思ったけれど

慎重になりすぎて風下に回ることが怖かった。

最後の麻雀なので、真剣に全力を尽くしたかった。


マンズの下に寄った和了が続くもエラーもなく、南2局の自分の親が落ちるころには43000点を持っていた。

あと2局。

南3局もいなし、オーラスへ。

ドラ八

2着目のK氏の親番を残すのみとなる。

私は、白を仕掛け、

のテンパイ。

親のK氏のリーチ。2段目の捨て牌は

六北⑦4

六も⑦も手出し、4も手出しだ。

私は④をツモリ

⑦を切る。

④⑤⑥⑦⑧北北 チー312  ポン白白白

その⑦を下家がチーした。チー⑦⑧⑨だ。

下家は7000点持ち。

仕掛けたところで、なんの意味もない。

トリプルツモ以外無意味だ。

私は、仕掛け晒された⑦⑧⑨のターツを睨みつける。

「なんなんだ、これは?なんだ、この状況は。

おれがどれくらいの想いを麻雀に賭けているは分かっているのか?

だから、嫌なんだ。本気になればなるほど、その温度差に気分が悪くなる。」

次巡、三を掴む。

親リーの現物である六ワンの筋。

一瞬、もう一枚の⑦に手がかかる。

「このまま、下家に和了してもらうか?そうすれば優勝できる。」

そんな思考が脳裏をよぎる。

意味のない和了での終局。

だが、そんな気分の悪いことをして結果勝ったところで何の意味がある?

ばかばかしい。このまま⑥⑨待ちで押す。

三を切る。

リーチタンヤオ三色ドラウラ、18000点に刺さる。

デバサイ。

完全優勝どころか、優勝も逃す。

冷静に打てていれば、⑦⑧をはずしマンズで受けることができているはずだ。

マンズの下にアヤは感じていたのだし、丁寧に打てば、三色目の残る三は切ることはない。

状況に我慢ができず、辛抱できなかったことが敗因だ。

けれど、意味のない他家の和了でおこぼれトップを貰うくらいなら戦って2着のほうがよい。

そんな暴走気味の一打である。

麻雀から答えを貰った気がした。

「嫌な、麻雀なら打つな」

である。

麻雀ではないものを、あたかも麻雀のように慰み者にしていた私への訓告だ。

他人の姿勢がどうあれ、私だけは牌に謙虚でなければならない。

奇しくもこの半荘を起点にして、麻雀の温度が高い人間が少しずつ私の周囲に集まるようになる。

K氏からは「よい、麻雀でした。感動した。」との言葉をいただく。

それを受け、いや違う、これじゃないんです、もっともっと、よい麻雀を、深い麻雀を打ちたいんです。

と心底思った。

もう一度、麻雀と向かい合おうと決めた。

嫌な思いをする麻雀はもう2度と打つ必要がない。

だが、そのかわり。

あれから、2年。

現在、私の周囲には、牌の声に耳を傾けることのできる人間がたくさんいる。

あの18000点は「冷ややかに麻雀に絶望していた私」への叱咤の一撃だった、と思う。

どんなに努力を積み重ねていても、波が砂の城を攫うように、一瞬にしてその苦労が霧散してしまうことがある。

けれど、もう一度辛抱して積み重ねなおすことができるか、どうか、それをいつも牌に問われている。

現在の私ならば、三は打たない。

いやそもそも白を仕掛けない。受けの牌が準備できるまで面前で構えるだろう。

2年前のあの頃よりも、牌の声があたたかく耳に入るようになった。

20120710205325.jpg

ブログランキングに参加しております。クリック願います。


麻雀 ブログランキングへ

クリスマス→http://wing6877.blog.so-net.ne.jp
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。