ホンイツのシャンテン読み

透明なコップがある。

これを、コップの底からみた場合、

水が入っているかどうかはわからない。

コップの中の在り様、コップの在り様は

底から眺めた景色だけでは、判断ができない。

コップの在り様を知るには、上から見たり

横や、斜めから 見たりする必要がある。

知りたい、と思えば、おのずと様々な視点を持たざるをえないはずだ。

わからないことを、知りたいと思うこと。

ここから、全てのよろこびははじまる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

例えば下家がホンイツを狙っていたとして

テンパイなのか、判断がつかないなあ、という時がある。

テンパイをしていない相手に牌を止めることは、嫌だし、

かといって、テンパイをしている相手に

「和了される可能性のある牌」を切り出すことはもっと嫌だ。

この時に、どのように考えるか?

私は、自分が相手だったなら、どうするだろうか?

まずここから入る。

自分の手牌や自分の都合在りき、の視点から

相手を知ろうとしても、それはなかなか叶わない。

なので、まず、自分が相手ならどうするだろうか?

ここから始める。

自分がホンイツを狙う時、たとえばピンズのホンイツだとすれば

マンズやソーズが切られた後に字牌が切られる。

ということは、字牌が出るまでは比較的安全、テンパイをしていない

可能性が高い。

次にこの字牌が、場に対してどういう字牌か、を考える。

場に一枚も出ていない字牌が場に打たれた場合、

これはどういう意味を持っている可能性が高いだろうか?

自分がホンイツを狙っているとして、場に1枚も出ていない字牌を

手牌に抱えるときって、どういうときだろうか?

●その字牌を使って和了したいと思っていた。

まず、これがあげられる。

すなわち、その字牌が役牌であれば、それを使用することで

それがそのまま得点アップに繋がる状況だった、可能性が高い。

①①②④⑤⑤⑦⑨⑨東発発中 

こんな感じで、役牌を重ねたかった、ということは

まだテンパイをしていない可能性がある、と考えることができる。

●対局者に警戒させる。

字牌を場に打ち出しにくくさせる。

対局者に、「ちょっとこの牌鳴かれると嫌だな」

と思わせることが目的で役牌を抱える、という戦略。これもある。

では次に最後に出てきた牌が、場に2枚切れている字牌だった場合。

これは、テンパイの可能性が高い。

準備された牌である可能性が高いからだ。

自分がホンイツに向かっているときには、

テンパイ時の振り込みが嫌なので、

テンパイ時に安全牌を打ち出せるように準備する。

なのでホンイツを狙っているであろう相手から

場に安全で、使えそうもない字牌が打たれたときには

テンパイを疑ってよい、と思う。

ましてや、全員の安牌である一ワンとか、そういう牌が手出し

されたのであれば、テンパイ濃厚だと考えることができる。

もちろん、その限りではないけれど

ホンイツ狙いの人間の風下に立つことは、よろしくない。

闇雲に仕掛けることで、和了しやすくなる、

場を制圧できる麻雀は、平坦でつまらない。

ホンイツを狙っていることを、後悔させることができるくらい

しっかりと考えて、押し返す習慣を持ちたいものだ。

 金剛お姉さまびっち.jpg

 

麻雀 ブログランキングへ


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0