ぼんやり残したカンの材料 [JUDGEMENTですの!]

他家の手牌を見ていて、「うおっ!やばい!」と思った。

このぱっつんぱっつんな感覚はよくないな、と思う。

カンの材料をぼんやり抱えている人は多い。

その理由をしっかり、もう一度精査してみよう。

DSC_0777.jpg

・13巡目だよ?この13枚、守備力なさすぎ。

・⑥を引いたなら、⑦をカンしてリーチ、などと考えていたのだろうか?

 値段は、カンをしなくても充分なのに・・・・

・ドラの三ワン引きを考えているのかな?

・ピンズは場に高いから、⑥⑦⑦⑦ここは、あまり優秀なターツではない。

三三②③④⑥⑦⑦⑦⑦678

 それよりも、テンパイ時に⑦がでていく可能性が高いとおもうのだけれど。

二三四②③④⑥⑦⑦⑦678

三四②③④⑥⑦⑦⑦⑧678

 例えば⑦を先に切り出しておいて、

三四②③④⑥⑦⑦⑦678北

としておいて

三を引いたとしても

三三四②③④⑥⑦⑦⑦678

ここから、

三三四五②③④⑦⑦⑦678

さらに、

三三四四五②③④⑦⑦678

と変化は可能だ。

また、ソーズをのばす方法もある。

(まあ、この人はすでに5ソウを切り出してしまっているのだけれど・・・)

三三②③④⑥⑦⑦⑦5678

三三②③④⑦⑦⑦45678

ともあれ、この巡目にこういう⑦を無事河に置ける可能性は少ないと思う。

和了される、されない、は結果だけれど、

こういう牌の持ち方は「間に合っていない」と感じるのだ。

つかさ会は、5月18日、午前11時から

パラダイスロスト本家↓

 http://wing6877.blog.so-net.ne.jp/

つかさ会。会場などの情報は、こちらをクリックしてください。↓

http://www.mj-king.net/janso/search/detail_9282.html

ランキングに参加。クリック!クリック!

<→
麻雀 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログへ

みくのん先生↓「はじめての恋が終わる時」

http://www.youtube.com/watch?v=WbdzdkHLt-E&feature=kp

images1OR6C4BX.jpg


nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 3

忍

時に問題無いと思います
これだけの手牌を貰ったのなら、テンパイチャンスや嬉しい受け入れを消して、テンパイ逃しや和了り逃しをする方が、7pで捕まる事よりも重罪だと思います

また、パッと見える部分だけでも、下家、対面に受けられる牌は持っています
リーチを受けたとし、受けの判断をするにして、14枚ある手牌からなら、何かしらあすはずです

7pがヤミテンに捕まるこれだけのもありますが、そんなヤミテンの場合、手痛い放銃というよりは、温い和了りになっている場合の方が多いとも思っていますし、ヤミテンなんな気にする手牌ではありません
他家にある程度テンパイ気配が出ていたとしても、降りませんし、巡目的にも形的に廻す選択肢もほぼありえません

それよりも、7pを先打ちして、7pを先打ちしていなければ切らなかった牌などを切るようになり、それがロン牌になる事などもよくありえますし、そんな放銃を自分は最も嫌います
あと、カンコ使いだからといって、7pがロン牌になる事がそれほど多くはないと思っています

なので、自分の見えている情報からなら、手牌をスリムにして、安全度ね高い牌を持ちながら手を進めるという事はありえません
by (2014-05-11 13:04) 

忍

誤字多すぎww

いっこ気になる点があるとすれば、5s切りが早いですね
んでソーズ面子は678
河を見るとテンパイを逃した形になっている
配牌やツモがわからないので、なんとも言えない部分はあるのですが、唯一違和感がある所です
by (2014-05-11 13:10) 

ゆうゆう

忍さん、コメントをいただきありがとうございます。
みながみな忍さんのように、手牌から、受けの牌を見つけだすことができるわけではありません。それができないから、押し返すことができずに苦心しています。その理由の一つの姿が、この14枚です。打ち手が、三四の縦引きを意識できているのであれば、この14枚でも構いませんが、実際そうではありませんでした。事実この手も他家に攻められて、受け切れず放銃となりましたよ。⑦で捕まる捕まらないの問題ではなく、この14枚に構えたことで、攻められて店じまいになることが問題なのだ、と考えます。
これは、私が最近痛切に感じていることですが、麻雀には本当にたくさんのステージが存在します。ご存知のように、打てる人間の「当たり前」は、まだ拙い方たちにとっては「当たり前」ではないのです。ここが、苦しいところです。
ちなみに、私は、⑦を先切りします。ツモによってでてゆく牌がコントロールできない手なりの手組を好まないからです。⑦を先切りすることで、結果、和了を損なうという感覚も私には存在しません。⑦を切り出した手組を軸として組み立ててゆきます。13巡目は終盤です。ここでは、振り込みのリスクも考えたうえで、手を組む意識が必要だ、と考えます。その意識を持ったうえでの13枚なら、何の問題もない、と思いますよ。
 極論ですが、他家の手組を推察しない麻雀は、私は麻雀ではない、と思っています。振り込む恐怖を乗り越えた先に存在する和了だから価値があるのだと。その為の、準備が必要だ、ということを、このブログでは、伝えて続けているつもりなのですが・・・
その悪い効果として、全く危険牌を押せない人ばかりになってしまいました。これは、私のせいだと、反省しています。
 忍さんも、相手の手牌を推察するべきだ、とおっしゃっていましたよね?であれば、⑦での振り込みは考えない、ではなく、⑦でやみでささっても、問題ない、と考えて、というコメントでなければ、おかしくありませんか?温い和了、という表現がそれを読み替えているのでしょうか?であれば、失礼いたしました。
 また、5ソウ切りですが、5788から、5を切り、788
ここに6を引いて、678完成の8切りです。捨て牌からだとわかりませんね。(^_-)-☆
いずれにしても、今の彼らに必要なのは、手牌推察と食い仕掛け、そしてそれらをトータライズした押し返す力です。
前回、忍さんにいただいた問題も、全問正解者は、皆無でしたよ。
回答は集めてあるので、次回いらっしゃったときにでも、添削願います。5689は、9から切り出す回答を正解としました。河を強くする意味でも、単独孤立牌を残さない、という意味でも、それが正解ですよね。
また、よい教材があれば、お願いします。てゆうか、もっと、出席してください。Nへいさんが待ってますよ。
by ゆうゆう (2014-05-12 01:08) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0