捨て牌読みのレシピ。(赤なしありありルール) [TSUKASA会]

中級者の捨て牌は、本当に読み易い。

基本に忠実。

牌効率重視。

食い仕掛けの準備。

これらをしっかりとこなす中級者の河は、本当に正直。

必要のない牌から順番に捨てられてゆくからだ。

まず、赤なしの喰いタンありのルール。

三色、イッツーのない限り、序盤に切られた2や8の周囲はほぼセーフティになる。

例えば、

南北①八

序盤の切り出し、8巡目位にリーチが刺さるとする。

この八ワンが手出しだとすれば、ほぼ九は通る。

まず、八のそばを一枚ももっていない可能性がある。

そして、中級者にありがちな、牌を真ん中に寄せる習慣。

喰いタンへの移行の準備も忘れてはいない。

七八八と持っていれば、八引きと、六引きでタンヤオへの移行が見込める。

序盤から、このターツを安め引きのある七八で固定する理由がない。

すなわち八が打ち出された地点で、六もしくは、タンヤオを諦める牌であるところの九を引いた。

ここのメンツが確定した可能性が高いと推察される。

七切りも同様である可能性が高い。

七七八から、七を切る理由。これも、七、六、九を引いた可能性が高い。

だが、九が序盤に打たれた場合は、これら異なる。

七九九もしくは、六七九

から打たれた九である可能性が高くなる。無条件で九が不要になる。

ということは、六七八九が出来ている可能性も非常に薄く、

五八が、まず相手の未完成ターツの候補となる。

リャンシャンテン、イーシャンテンと思われる巡目で九などを手出しで切られた場合、五八も本線となる。

また人により、牌の切り方には癖がある。

他家のテンパイ宣言時には、相手のテンパイ形と手出しの牌から、その癖を読み取ろう。

とにかく、後から手出しされた牌のほうが、序盤に切られた牌よりも大切だ、ということ。

それを念頭に置き、相手のテンパイを推察しよう。

79①北3白

この捨て牌。

リーチ時に4枚目の白を手出しでリーチ。

①と3が手出しだとする。

4枚目の白手出しリーチだということは、良形のイーシャンテンからのテンパイである可能性が高い。

この6枚の牌から推察するのならば、①を引っ張っていた理由を考え、①③に④を引いての③④ターツ。

②⑤

と3ソウの周囲。

手出しの安牌の白の直前の手出し牌の周囲を警戒する。

全体の捨て牌が、三色、またはチャンタを示唆していた場合は、

①の引っ張りから、ペン③

3ソウの引っ張りから、113からの3切りでの1ソウシャボなど、警戒するべき牌も推察できる。

ただ、これらは、あくまで、中級者の話。

上級者が相手になると、こういったまっすぐな読みはまず通じない。

とにかく、相手の牌姿を常に想像する癖をつけること。

テンパイ開示の際には自分の予想とのどう異なるのか答え合わせをすること。

この作業を20年くらい繰り返していれば、無用な振り込みは減る。



img_167293_573770_0.jpg
つ会開催1日土曜日。
ブログランキングに参加しております。クリック願います。


麻雀 ブログランキングへ

おとなのしごと→http://wing6877.blog.so-net.ne.jp
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0