牌を動かす。 [感性の麻雀]

感覚というものは、目に見えないし言語化もできない。

けれど、それは間違いなく存在している。

麻雀は、当たり前のことが当たり前にできるようになるまでは、考えるべきだ。

考えなくても、その当たり前のことができるようになったならば、感覚に沿うべきだ。

頭がひっくり返るくらい考えるのは、帰宅後だ。

対局中に「時間を使わずにその一打に辿り着けるように」

帰宅後自分の時間を使って、麻雀を成長させるのだ。

::::::::::::::::::::::::::::::

その最初のファーストテンパイは、親番で7巡目

二三四六七八⑤⑦⑧⑨1388

のカン3ソウ。ドラは北で触っていない。迷わず1ソウを切る。

この13のターツは、配牌から動いていない。

2ソウをどこかに固められているから、このターツをはずす、というそういうことではなく

ただ、この13の形に違和感を感じていて、

なおかつ、もっと牌山にある牌でテンパイを組むべきだ、とそう沿うべきだ、と。

全く迷いなく1ソウを抜き、シャンテンに戻す。

次巡、2ソウを持ってくる。ツモ和了ができていた。

「いわゆる裏目」というヤツだ。

和了を逃すと、次は振り込む番だ。

チャンスの次には、ピンチがおとずれる。

次巡に③をツモる。これもツモ切る。

「やりすぎ」とかそういう問題ではない。

オカルトだろうがなんだろうが、東一局は手牌の伸びを測る。

とにかく、牌山から引っ張ってきた牌が、自分の手牌と

どのように符合するか、そのことだけを測る。

他家の動きも考えるのではなく、「感じる」ようにする。

ああ、イーシャンテンだな、とか、ああもうすぐテンパイだな?とか。

他家のシャンテン数があがったのち、立て続けに⑥を2枚引いた。

二三四六七八⑤⑥⑦⑧⑨88

一度このテンパイを経て、ピンズに力を感じた。

だから、もう一枚待ってた。

他家のシャンテン数があがっている。テンパイかも知れない。

二三四六七八⑤⑥⑥⑦⑧88

もう一枚⑤引きを待つか否か、の問題だけれど、

これ以上引っ張ることは、やりすぎで、リーチで抑え付けたほうが、得なんじゃないかしら?

と、ふと考えた。

考えてリーチを打ったならば、追いかけリーチをくらって、

⑤を掴み、ささってしまう。

感覚では、「まだ、ピンズが動く」と感じていながら、

「リーチを打ったほうが得だ。」と突然考えて、リーチをしてしまう。

2度のテンパイを蹴って、牌が最高形に成長しようとしている、

にも関わらず、打算でふたをしてしまった。

勝手に充分形だと考えてしまったのだ。

⑤を引けば、リーチ。

その前に④⑦が打ち出されたのであれば、2000点の和了。

それでいいではないか?

2222yjimage.jpg

7月26日、午前11時から

パラダイスロスト本家↓

 http://wing6877.blog.so-net.ne.jp/

つかさ会。会場などの情報は、こちらをクリックしてください。↓

http://www.mj-king.net/janso/search/detail_9282.html

ランキングに参加。クリック!クリック!

<→
麻雀 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログへ

みくのん先生↓「放課後ストライド」↓

http://www.nicovideo.jp/watch/sm19480453


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。