三色という羅針盤 [TSUKASA会]

麻雀の重要な基本手役として、3色がある。

三色同順。

麻雀は、シュンツ手の場合、軸になる数を中心にメンツが構成されやすい。

環帯。

すべての色、マンズ、ピンズ、ソウズ、に組まれている数を見つける。

そうやって、その三色を心かけることで、手役の方向性をみつけることができる。

三色は、狙う役ではなく、見落としてはいけない役である。

上級者は、三色を見落とさないし、その補強としてのイッツーも見落とさない。

私が、相手のスペック(雀力)を判断する際、この三色の扱いをみる。

::::::::::::::::::::::::::::
ぼっちゃま.jpg

五六七七④④⑤⑥⑥44456

ここから、何を切る?

ツモは⑤

五六七七④④⑥⑥44456

に⑤を引いた形だ。

この時考えるのは、5を軸にした三色。

345.456.567

この3つ。

まず意識する三色は、⑤を引くことでみえる456.

第2候補が、567

なので345の三色は、この際後回しにして(あとで③を引くようなら渡るイメージ)

打⑥

五六七七④④⑤⑥44456

ツモ七 打④でリーチ

五六七七七④⑤⑥44456

四をツモる。

もし結果、三色にならなかったとしても、和了することは容易い。

三色を意識することで、

五六七④④⑤⑥⑥44456

という不自由なタンヤオイーペーコーの先をイメージできる。

三色はそう、羅針盤なのだ。

225.jpg

<→
麻雀 ブログランキングへ



無題eeee.png

見学だけでも、大歓迎!(無料です。当たり前だ!)

「つかさ会」は、次回16日土曜日に「よつば会」にて開催を予定しております。

(9日はお休みです。)

麻雀を大切にしている方、大歓迎です。

長い春休みに突入する大学生のみなさん、遊びにきてね。


つかさ会についての案内は、下記アドレスより↓

http://tsumatetsu-777.blog.so-net.ne.jp/archive/c2302705662-1

会場のよつば会については、下記HPをご参照ください。↓

http://428km.com/


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 4

tano

ドラが中張牌の場合だと5の環帯の三色見ながらツモってきた色の牌とかおれは意識しながらこのような手を貰うと、タンピン三色
3とか引きにも対応出来る形に受けて強いリーチが打てますね下手の横好きですがいつもゆうゆうさんのブログを楽しく読ませてもらっています
特にチャンタについて参考になります
by tano (2013-02-05 12:38) 

ゆうゆう

できればイーペーコーもからめたいところですよね。
by ゆうゆう (2013-02-05 12:49) 

tano


四五六七七④④⑤⑤⑥⑥34456
こういう確定の最終形に組んでツモって和了したいですよね五とか三色は意識しますが
三色に固執してアガリ逃して振り込みに回るケースが多々あったので(^_^;)
分かりやすく牌姿のを説明でとても勉強になります
by tano (2013-02-08 20:49) 

ゆうゆう

四五六七七④④⑤⑤⑥⑥456
ですね?
三色とイーペーコーの天秤については、近々このブログで取り扱いたいと考えています。

by ゆうゆう (2013-02-10 00:26) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0