必要ではなくなった牌が河にならぶ。

これが、まず打牌の前提条件だ。

よほど、意匠を凝らさない限り、(いわゆる迷彩など)

自分の手牌構成にもっとも必要のないであろう牌から、河に並ぶ可能性が高い。

例えば、西家の捨て牌で、

一打目に手出しの西⑨北と3巡目まで並ぶ。

ドラを②として考えてみる。

西⑨北

全てが手出しの牌であり、「手牌構成にもっとも必要のないであろう牌から、河に並ぶ可能性が高い」

のであれば、西が何よりも必要のない牌だった、ということが覗える。

西家が自分の風である西を第一打に切り出す理由として考えられることは、

「西が重なっても嬉しくはない手組」であるということだ。

すなわち、ホンイツ、チャンタ、チートイ、トイトイなどが、

手役候補から消えている可能性が高くなる。

もちろん、潤沢な配牌をいただいている可能性もあるし、

「手牌の方向性を決めあぐねている状況での一打」である可能性もあるから

必ずしも、そうとは限らない。

また、ドラの②を重ねて持っている可能性も低くなる。

この打ち手の癖も鑑みる必要があるだろうが、

もし、ドラの②をトイツで抱えているのであれば、西が重なったほうが、仕掛けやすいはずだ。

西は西家である本人にしか価値のない牌だから、

他家が必要とせず、自分が必要とする(価値がある)牌だということで、とても攻撃力がある。

だから、ドラの②が重なっている可能性は少ないけれど、

逆にタンヤオ軸での充分形が見えている可能性も出てくる。

なので、1打目の西家による手出し西、という一打からは、

①仕掛けられるとしたなら、タンヤオ形

②ドラを持っているとしたら、タンヤオ形

③ホンイツ、チャンタ、チートイ、トイトイなどではない

という可能性が高くなる。

あくまで、可能性であり、実際は全然違う可能性は高いのだけれど

まず、「あたりをつけること」が、大切だと私は考える。

ぼんやりとでも、相手の手牌の方向性をイメージする習慣をつけること。

自分の推察が、どれほど効果があるか、その答えあわせを

卓の進行にしたがって繰り返すことも麻雀の学ぶ喜びのひとつだ。

つかさ会、8月30日、午前11時から

パラダイスロスト本家↓

 http://wing6877.blog.so-net.ne.jp/

つかさ会。会場などの情報は、こちらをクリックしてください。↓

http://www.mj-king.net/janso/search/detail_9282.html

ランキングに参加。クリック!クリック!

<→
麻雀 ブログランキングへ

みくのん先生↓「放課後ストライド」↓

http://www

.nicovideo.jp/watch/sm19480453