実は、自分は牌効率という言葉の意味が解っていない。

一応、最大限に全ての牌に仕事をしてもらえる効率、

だと考えていて、不確定要素を排除して考えるようにはしている。

今回の、九九⑤⑥⑧⑨119東北発発中 

発をたたいて、ひとメンツ。

九ワン

1ソウ

これで、合計3メンツ。

あと、雀頭とひとメンツをどこに求めるか?

という話になるんだと思う。

もう一つは、当然⑤⑥⑧⑨

⑤⑥と、⑧⑨、ここの部分を⑤⑥⑧⑧や、⑤⑥⑨⑨

こんな風に活用すれば、

111⑤⑥⑧⑧  ポン九九九 ポン発発発

例えばこういうテンパイが完成するのだ。

どこでワタリを打つのか、の問題もあるけれど、

⑤⑥の両面ターツの効果を重く「効率」として受け止めるのであれば、

いや、効率の名のもとに1500点コース確定となること、このことが

私はあまり心弾まないのだ。 

点棒の動いていないこの場の状況で、効率重視の1500コースを

和了することにどれだけの意味があるのか?

もちろん和了には意味がある。

けれど、ほんの少しの効率を犠牲にして

高打点の手組の可能性をみつけることができるのであれば

それもまた、麻雀の魅力だ、と思うのだ。

ドラが4ソウ。

ということは他家はドラ軸タンヤオ軸となる可能性が高い。

ハジの牌はこぼれやすい可能性がある、という前提の仮定がある。

であれば、北や9ソウではなく、④の受け入れ一枚を犠牲にして

MAX48000点を目指す手組とすることを、私はそんなに非効率だ、とは思わない。

なので、ここから、私は⑤を切った。

(実際は⑥を切るべきなのだけれど、癖で⑤を切ってしまった。 

⑤を切ると、⑤を切る理由が浮きぼりになりすぎる。 )

そうして、④の裏目だけを犠牲にして、次のツモに

どういう方向に進みたいのか?

また、他家の打牌に、みなどういう方向に進もうとしているのか?

訊ねてみるのだ。 

 

 

麻雀 ブログランキングへ