席替えで 好きなひとのとなりの席になる。


学校に行くことが楽しくなる。


尊敬できる上司のもとに配属された。


会社に行くことだって楽しくなる。


大切なのは、「誰と」だ。


麻雀も、「誰と」が一番大切。


もっと、「いろいろな打てるひとと、麻雀が打ちたい」そう思い


「プロテスト」を受けようとした私に、師匠は


「あなたがよい麻雀を打ち続けていたなら、あなたの周りには


あなたと同じ気持ちの人が必ず集まってくれる。」


肩書など必要ない。


打てるひとの中に飛び込むのではなく、


巡り合った人を大切によい麻雀を打ちなさい。」と。


それを、ずっとずっと心がけている。


どんな相手でも、どんなルールでも、


打たせてもらえるだけで、それが一生懸命打つ理由になる。


同卓者へのリスペクトがないひととは、そもそも麻雀を打つことにはならないから。


いつか、自分と麻雀を打ってくれるひとがいなくなったとき、


そのときは、本当に最後だ。


そこが、自分にとっての麻雀の終着駅。


最後まで、どんな相手でもしっかりとよい麻雀を打てたなら、


それで初めて私は私の麻雀の物語を全うしたことになる。


麻雀を打てる相手が周囲にいなくなったときに、


お金をはらって、フリーに行くことはしない。


打ってもらえる価値のなくなった自分の麻雀に


お金をはらって、他人を巻き込みたくないからだ。


鮮度や品質は、損なわれたなら害になる。


麻雀にすがりつき、余生を慰める道具とすることだけは、絶対に嫌だ。


それこそ、最悪だ。

:::::::::


もう、全ての手出しツモ切りをみることはできない。


仕掛けのレスポンスもよくない。


打てる回数も少ない。


経験は自分の奥底に沈み、感覚に支配される。


けれど、そのおかげで、景色は深くなった。


捨て牌の濃淡。流れ。


これまで、言語化できなかった様々な麻雀の不確定要素が、


重い深い情景として、観念として存在している。


感性に沿う麻雀は間違いなく存在している。


それは、目先の損得勘定を超越した世界。


目の前の情景に符合した打牌を重ねる喜び。


それは、自己欺瞞だよ、と睥睨しながら、


感性のまま脊髄反射の麻雀に傾倒してゆく。


これまで重ねた理屈は、全て、現在の感性の為の時間。


ひとつのツモから、見える景色は、


これまでのそれとはまったく異なってきている。


信じてもらえないかもしれないが、牌が透けて見えていた時期がある。


フリーに朝から晩まで通い詰めていた時期だ。


もちろん、論理的には説明できない。


58sに見えるのだけれど、6sが6777sの形に刺さる、と見える。


タンピン三色テンパイから、場に2枚切れの西を掴み、危険を察知、西を止める。


フリテンのぺん3pでリーチをかけて一発でツモる。3pが寝てることが確信できている。


短い期間だけれど、これは、本当。信じてお願い。www



現在、それに近い感覚に包まれることがあり、その時間は増えている。


揺るぎない一体感。


こうして、綴ってきていて


冷静に考えると、病院に行ったほうがよいのかな、とも思う。


何を尋ねられても、「そんな気がする」と答えてしまう自分がいる気がする。


記憶のほつれや劣化を、感性と置き換えてしまっていたりして。