勉強会と実戦は繋がっていなければ、意味がない。


ただ、勉強会のときは、よりたくさんの選択肢を持てるようになるために


「できるだけ、同卓者の勉強になるように」


という気持ちが根底にあるものだから、どうしても、弛緩してしまっている。


大切なのは、現在何をするべきか?だ。


ここでいう、現在とは、もちろん「過去の総括」と「未来予測」の点である。


36000点持ちの、東3局。


配牌から、ホンイツの手牌が入る。


上家にマンズは安くなく、場に対するマンズの割合は、20%くらい。


(個人的な所感としてのマンズ占有度です。)


すこし、高いかな、というイメージ。


配牌


12455678m29s中中北


6巡目まで、ほとんど動かない。


最後に8mをツモって以下のかたち。


12245566788中中


7巡目 上家から3mが打たれる。



対面親番が今にもリーチが刺さりそうだ。


チー。


清一色へ向かうことはやりすぎだ。


あの配牌が7回のツモ牌をもらって、ここまでしかすすまなかった。


親リーの脅威がもうすぐ目の前まできている。


ここで、清一色にゆくことは、工夫や努力ではない。


高打点の可能性よりも、やらなければならないことを優先する。


8mが打たれて、ホンイツ2000点を和了する。


そのあとも36mでハネマンを和了。


マンズがよい。


南3局 70000点近い点棒がある。


1回のトップを確保するために、自分の得点のチャンスをおろそかにはしない。


1回で2回分のトップを狙う麻雀だからこそ、


平素のアグレッシブな仕掛けが可能となる。


親番 下家の8mを仕掛けて以下の形。ドラは8p。


55688p45888s ポン888m


下家からリーチがささる。


河を見るに、ピンズのメンホンチートイ


このあと、下家から打たれたドラ8pにも食いついた。


ドラが3枚みえたので、気を付けるのは、四暗刻単騎だけだ。


四暗刻単騎であれば、リーチは打たないだろう。


6pを切った次巡。


下家が、8mをコトリとツモり、8000・1600と申告をする。


8mと中の四暗刻だ。


東3局の中と8mを思い出す。


だが、36sのタンヤオドラ3を和了することもできていたわけだから、


それをいうことは、結果論に過ぎない、と思う。


だが、麻雀の牌の折り重なりは不思議だなあ、とおもう。